皆さんこちらのたれはご存知ですか?

イメージ 1


『スタミナ源たれ!!』
とすぐに答えられたあなたは、青森県民の方ではないでしょうか?(´ー`人)
実はこちらの『スタミナ源たれ』は、
青森県民なら知らない人はいないソウルフードなのです!


原材料はこんなかんじ。

イメージ 2


青森県産大豆・小麦100%の醤油をベースに厳選した青森県産りんごやにんにく、玉葱、生姜などの生野菜を使ったたれです。(公式HPより)
まさに青森県の特産品を詰め込んだ渾身のたれ!!



もるじくんの大好きなりんごがたくさん入っているんだよ。

イメージ 3


私はウィンナーの方が好き!

イメージ 4


う、うん。だろうね!

イメージ 5




今回はそのスタミナ源たれの50周年記念で作られた、スタミナ源たれプレミアムを使い野菜炒めを作ってみました!
(ちなみにこちらの源たれは、あっきーが青森県の親戚の方に送ってもらったものです。)

イメージ 6


まずは、野菜を切って

イメージ 7


準備完了!

イメージ 8


今回は玉ねぎ、ピーマン、キャベツを入れました。

塩こしょうをした肉と野菜を炒めます。

イメージ 9


野菜がしんなりしてきたらスタミナ源たれよく振って、

イメージ 10


イメージ 21


回しかけます。

イメージ 11


味が絡むように少し煮たら、

イメージ 12


完成!

イメージ 13




☆試食☆
いただきます!

イメージ 14


うん、うんまい!

イメージ 15


にんにくの香りとまろやか醤油味でご飯がモリモリ進む味。
それでいて辛みや雑味がないのは、りんごの自然な甘さが全体をうまくまとめてくれているから!
さらにそのりんごの甘みが野菜の甘さを引き出してお野菜も美味しくいただけます。
クタクタになった野菜に絡んだタレが、たまらない!



たれの味を味わいたい方は、シンプルにスタミナ源たれかけご飯。

イメージ 16


イメージ 17


フレッシュ!

イメージ 18


野菜本来の旨みが際立っていて、とても新鮮な材料を使って作られているのが分かる味がします。
火を通した時より甘さは減るもののその分スッキリした美味しさ!
タレだけでご飯が一杯食べられちゃいますd(^_^o)



ちなみに、ウィンナーをパリパリに焼いてスタミナ源たれをつけて食べたのですがこちらも最高!

イメージ 19


焼肉に付けてもよし、野菜炒めに入れてよし、ご飯にかけてよし。
色んな使い方の出来るスタミナ源たれ。
ネット通販の他、最近ではスーパーなどでも入手出来るらしいので、見かけた際はぜひ試してみてくださいね!

イメージ 20


ではまた。
😊かなみ😊