早めに始めた割には、ちっとも熱心ではない離乳食です笑

お粥は小さじ2からいっこうに増えず。
昨日からかぼちゃを試しています。
一進一退という感じですが、こんなものかな。

かぼちゃは、ペーストになっている冷凍かぼちゃ。生協のやつです。
赤ちゃん向けのカタログに掲載されているものですが、ポタージュを作るのにとっても便利なので、赤ちゃんに関係なくストックしてあり、
そろそろ野菜かぁと思って、まずは一番手のかからないやつから始めました。

手をかけないとがっかりもしないから笑、私にはこのくらいの気楽さが合っています。

先日、スーパー助産師さんと話す機会があり、離乳食始めましたよ~量は食べませんけど!って話したら、
「1週間で1、2回、『今日はまあ食べたな』っていう日があれば充分よ~」と言ってくれました。

離乳食は、スコープ遠めのスタンスで見ていくのが鉄則なんだって。ああ気が楽。

昨夜は、ご飯を新たに炊いたので、ついでに野菜も炊きました。


浮いて見えるのは雑穀です。

左が玉ねぎ。右がじゃがいも。
耐熱のガラス容器に入れて、スイッチ押すだけ。
簡単だなぁ。

長女のときは、ことこと煮ていたんですよね。
義母さんが、離乳食作るのに便利だよって買ってくれた、このバターウォーマーで。
すごーく気に入ってました。ころんとしててかわいいの。

でもこれ、IH不可なんです。
最近のは対応できるのもありそうだけど、我が家にあるやつは不可。

なので、炊飯器を使うことにしました。台所に拘束されないから、すごく楽。

じゃがいもはマッシャーでつぶして、
玉ねぎはブレンダーでとろとろにして、
それぞれ冷凍しました。

ブレンダーは、長女の出産祝いにもらったもので、彼女の離乳食時代から愛用しています。
離乳食と関係なく使えるので便利。

じゃがいもも玉ねぎも、味見したらすごく甘かったです。

私は、子どもが食べてるものの味を確認したいタイプ。
タイプっていうか、自分で食べ物が選べるわけじゃないから、私が確認してあげる必要があると思っています。

この間、支援センターで出会ったお母さん、母乳育児だそうで、おっぱいだけで大きくなる神秘について、熱く語り合ったのですが笑、
母乳の味は確かめたことないって言ってました。

生理的な嫌悪感がなければ、試してみるといいよ、と言ってみたのだけど、
普通は確かめたりしないのかな?笑

先日、液体ミルクをもらったので、離乳食に使うついでに試してみようと思っています。

使ってるお母さんに聞いたら、すごく甘いと言ってたなぁ。

ちょっと楽しみです。