8月

広島、長崎への原爆投下も8月ですし
終戦記念日もこの8月

長年住んでいたシンガポールでは
日本人による大虐殺の様子を
毎年この時期に放映していて
なにも知らなった私には
とてもショックな8月を
いつも過ごしていたのを思い出します

そう8月はなにかにつけて戦争を考える季節

そんなこの時期にぴったりな映画の
                                            ご紹介です

フランス映画
     フォンテーヌ監督作
                 『夜明けの祈り』
{A6BBF3D2-CF92-45AF-BE73-A35A4DE7B702}

ストーリーは1945年12月のポーランド

フランスの赤十字で働くフランス人女性医師 
          のもとに助けを求めてやってきた
                 ひとりのポーランド人シスター
そのシスターの無言の祈りに
      心を動かされシスターのいる修道院に
                     出向いて行くと
そこにはソ連兵の蛮行によって身ごもり
        【信仰と戦争という現実】の狭間で
                     苦しむ修道女たちがいました

という現実に起こった出来事を
                             題材とした映画

戦争中の冬のポーランド…
    人気のない山の中の修道院で
           夜明けから祈りを捧げる
                              僧衣の修道女たち

モノクロ映画を観ているのではと
          錯覚するほどほとんど色のない世界

しかしその中で全編に流れる
    賛美歌だけが哀しいほど美し過ぎる…

いろいろな感想を持たれる方も
          いらっしゃると思いますが

いまもなお形を変えた戦争が
               繰り広げられているこの世界
いま一度戦争を忘れてはならないと
         そして考えねばならないと
             伝えていかねばならないと痛感でした

今日も最後まで見て頂いて
                     ありがとうございます