絵本のある子育て絵本 お悩み事例


「絵本をビリビリにやぶいてしまいます。どうしたらいいですか?」(1歳と3歳のお子さんのママ)

こんなご相談を承りました。



せっかく買った絵本も、これでは台無しですよね。なく
お子さんに絵本を読んであげても、それを破いてしまうのでは、
読む気もなくなってしまいそうです。やられた
そればかりか、「破っちゃダメ!」って叱ってしまう分、ママがイライラしてしまうかもしれません。



これは一見、わるふざけに見える行動ですが、
当のお子さん本人は、
『いけないことをしている』という認識はありません。

紙をちぎったり、やぶったり、くしゃくしゃにするのは、とっても楽しい遊びです。
それが絵本であろうが、広告であろうが、メモ帳であろうが関係ないのです。


でもそれを見ている親としては、
読み終わった新聞や雑誌や広告は、破ってもいいけど、
絵本やスケジュール帳やお料理の本はダメ!
・・と思っていませんか?


そして、“思っている”だけで、“伝えていない”ということはないでしょうか?


お子さんが“絵本を破る”ことにママが困ってしまって、読み聞かせを躊躇してしまうのでしたら、
“絵本を破らないでほしい”ということを、お子さんに伝えてあげてください。


「絵本は読むものだから、大切にしてね」

「絵本がやぶられちゃったら、ママはかなしいわ(困るわ)」


のような簡単な言葉だけで十分です。

まだ言葉が話せないお子さんでも、ママの気持ちはちゃんと受け取っています。


そして、破れたページはテープを貼って修復するなどして、

「絵本は大事」をお子さんにおしえてあげてください。


余談ですが、我が家にはボロボロになって買い換えた絵本が数冊ありますあはは…
そして、ボロボロの方も捨てずに置いていますあはは




親のそういった行動を、子供はしっかり見ています。(いくつであっても)

見て学んでいます。(ドキにゃ

そして、親のそう言った行動を見ながら
「絵本を大事にする」⇒「物を大事にする」ということを自然に身につけていくのではないでしょうか。


【今日の絵本】
うんち したのは だれよ!/偕成社
¥1,404
Amazon.co.jp
ヴェルナー・ホルツヴァルト文/ヴォルフ・エールブルッフ絵/関口裕昭 訳

我が家のボロボロ絵本第1号です顔笑 何度も読んで読んで、親子で楽しみました♪
絵本は知識の泉だな♪と思うことが多々あります。この絵本も楽しく面白く、動物たちのうんちについて学べたりする・・かも(^m^)



バラ バラ バラ バラ バラ バラ バラ
子育てママだけでない!大人のための絵本講座
なりたい自分を見つけるハート魅力アップ絵本講座笑
本日時 10月21日(水)10:00~12:00
   場所 奈良Women's Future Center
   詳細はこちらへ⇒ 大人のための絵本講座


只今、お申し込み受付中とり

バラ バラ バラ バラ バラ バラ バラ 
知育と心育、ママのメンタルケアにmomiji*
子育て絵本講座読書中

本次回は11月4日(水)10:00~12:00
  
場所 奈良Women's Future Center
  
詳細はこちらへ⇒ 子育て絵本講座

お申し込み受付中とり

バラ バラ バラ バラ バラ バラ バラ
絵本とアロマの子育てにちょっと嬉しいお話ぽけ~
ママのために 絵本絵本とアロマバラ

本日時 11月18日(水)10:00~12:00
  
場所 奈良Women's Future Center
  詳細はこちらへ⇒ 絵本とアロマ

お申し込み受付中とり
バラ バラ バラ バラ バラ バラ バラ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日も、親子で(^ー^)親子(^ー^)。 家族で(^ー^)親子(^ー^)。 素敵な笑顔の一日を笑顔虹