先日開催した【子育て絵本講座】は親子の『自己肯定感』をテーマにお送りいたしました。
参加者様のご感想です。
内容が面白くて、もっと聞きたいと思ってしまいました。
絵本の魅力がとてもよくわかりました。
自分のために絵本を読みたいです。
「小さい頃にお母さんにたくさん本を読んでもらった」と記憶に残るように、絵本を子育てに取り入れたいと思います。
絵本を子育てに取り入れるのは、言葉を覚えるのにとても大切だと思いました。
絵本の内容や絵で、とても想像力が育てられることを感しました。
絵本の読み聞かせ、再開ししようと思いました!
ゆきさんの読み聞かせが素晴らしくて、もっと聞きたいと思いました。
↑
(照れるゆきちゃん
)
ご参加いただいた皆様、心温まるご感想ありがとうございました。
是非
お子さんに絵本を読んであげて、自己肯定感を親子で伸ばしていってください
次回は8月5日(水)開催です。
「家族のコミュニケーション」をテーマに絵本育児のコツをお伝えします
詳しいご案内・お申し込みは
こちら → 小さな絵本カフェ
をご覧ください
参加者様のご感想です。









↑


ご参加いただいた皆様、心温まるご感想ありがとうございました。
是非


次回は8月5日(水)開催です。
「家族のコミュニケーション」をテーマに絵本育児のコツをお伝えします

◆ 子供との時間がもっと楽しくなる絵本講座 ◆
◆小さな絵本カフェ ◆
「絵本でコミュニケーション能力が伸びる!」
「絵本でコミュニケーション能力が伸びる!」
子供のコミュニケーションの基礎は、家庭で育まれます。
絵本育児で、家族のコミュニケーションをより良くしませんか?
お子様とご一緒にご参加いただけます。
こちら → 小さな絵本カフェ
をご覧ください

【今日の絵本】
- えらいえらい! (ケロちゃんえほん)/そうえん社
- ¥1,080
- Amazon.co.jp
ますだゆうこ ぶん 竹内通雅 え
この絵本で「えらい!えらい!」と褒め称えていることは何だと思いますか?
当たり前にフォーカスすると相手のことを心から認めることができるのかも(^m^)
褒めるって、その人を“認める”ってことなんじゃないかな
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も、親子で 家族で
素敵な笑顔の一日を