私の子育ての目標は
我が子を「自己肯定感の高い子に育てること」です。

【自己肯定感】・・・
昨今、よく耳にする言葉ではないでしょうか?


私なりの自己肯定感の高い人とは、

「自分を好きと思える人」「自分を大切にできる人」


ちょっとベタですがニヤ世界でひとつだけの花の歌詞のように、
「もともと特別なオンリーワンを自分で認めている人」です嬉しい

そして、「何事も前向きに捉えて行動する人」

「人や出来事をプラスに解釈できる人」


「明るくいつも大らかな太陽みたいにあたたかい人」
でもあると思います嬉しい


誰からも愛され、必要とされ、夢や希望をもって行動する子になってほしい
自分で、自分は幸せだあーーーっって堂々と言える人になってほしい


・・そんな親としての望みを叶えられるのが、
「自己肯定感の高い子に育てること」ではないでしょうか嬉しい?


6月3日(水)の奈良での小さな絵本カフェでは、
親子の自己肯定感を絵本で伸ばしていくお話ですy’s


オカメインコルチノー(ニコニコ) オカメインコルチノー(ニコニコ) オカメインコルチノー(ニコニコ) オカメインコルチノー(ニコニコ) オカメインコルチノー(ニコニコ) オカメインコルチノー(ニコニコ) オカメインコルチノー(ニコニコ) オカメインコルチノー(ニコニコ) オカメインコルチノー(ニコニコ)
◆ 子供との時間がもっと楽しくなる♪絵本講座 ◆
小さな絵本カフェ
2015年6月3日(水)10:00~12:00 奈良WFC 参加費1.000円

ティーポット内容絵本
①絵本の良さコーヒー
― 絵本が親子の自己肯定感を育む理由をお伝えします。

②子供が絵本好きになる読み方コーヒー
― こんな読み方はしないで!お子さんを絵本好きにする意外な方法

③よい絵本の選び方コーヒー
― “心を育てる絵本”の選び方

④子供の能力を伸ばす!絵本の増やし方、収納方法コーヒー

⑤ミニ子育て絵本アドバイス講座コーヒー
― 「自己肯定感の高い子に育てるための 効果的な親の接し方」

⑥絵本育児の質問タイムコーヒー
― 絵本や子育ての素朴な疑問にお答えします


ティーポットこんな絵本をお持ちします絵本おかあさん。ママ特集ママ
「ま まみてて」「どんどこももんちゃん」「おかあさん、すごい」「うちのおかあさん」「うちのママってすてきなの」「おかあさんだいすきだよ」「おかん」「あ なたがとってもかわいい」「おかあさんがおかあさんになったひ」「おかあさんだもの」「ウェン王子とトラ」「ぼくとママのたからもの」「いいこってどんな こ?」「いつまでもすきでいてくれる?」「だめよ、デイビッド!」「お母さんはめっちゃ忙しい」「今日」など。。

ママでよかった音符 ママへ伝えたい子供の気持ち音符
の絵本をお持ちして、リクエストの多い絵本をお読みします。

誰かに読んでもらうことで、子供が“なぜ親に絵本を読んでもらいたいのか?”の気持ちがわかります嬉しい

きっと、今すぐお子さんに絵本を読んであげたくなるのでは?笑顔

ティーポットカフェらしく、参加者の皆様にデリカ&キッチン≪HANA≫さんの新作手作りケーキマフィンとお持ち帰り用クッキークッキーをご用意しています♪
コーヒー・紅茶のお飲み物もございますコーヒー


絵本に囲まれて、ほっと一息大人タイムしながら、
絵本トーク・ママトークを、ご一緒しませんか?嬉しい



※お子様とご一緒にご参加いただけます。

【日時】  2015年6月3日(水)10:00~12:00
【場所】  JR奈良駅から徒歩2分 Women's Future Center
       アクセス詳細はこちら
【参加費】 1,000円

※お子様分の手作りケーキにつきましては、参加費+追加料金(1つ150円)をご負担ください。

詳細・お申し込みはこちらです ⇒ ゆきちゃんの絵本カフェ
注)手作りケーキご用意の都合上、申し込み締め切りは5月31日です。




奈良で、ご一緒できることを楽しみにしております笑顔

【今日の絵本】

わたしとなかよし/瑞雲舎
¥1,404
Amazon.co.jp

ナンシー・カールソン さく なかがわちひろ やく

わたしはひとりぼっちじゃない、わたしはいつもわたしといっしょ。
自分を信じること、自分を大事にすることの大切さを感じとってほしいです。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日も、親子で(^ー^)親子(^ー^)。 家族で(^ー^)親子(^ー^)。 素敵な笑顔の一日を笑顔虹