私、子供のころから整理整頓が苦手です。

子供には「かたづけなさ――い!」とか言ってるんですけどね・・(^^;)

子は親の鏡ですから、親が部屋を片付けてないのに、
子供に「きちんとお片付けしなさい!」って言ったって、説得力ないですよね(--;)


ところで、
私がそもそも整理整頓やお片付けが苦手なのは、
単に面倒くさがり屋さん・・・って言うだけでなくて^^;、

きちんと片付いた状態をイメージできてないから・・かもしれません。


スッキリした部屋にしたいのだけれど、

スッキリした部屋とは一体どんな状態なのか?

最終的にどんなお部屋になっていたいのか?という

ゴール地点(目標)が明確でない
から、

何をどうしていいか、どこから手をつけていいのか、わからなくなって、

とりあえず、あーしてこーして、と目先の片付けだけして、

結局根本的には何も変わってない、中途半端なお片付けに

いつもなってしまってるような気がします。



なりたい状態をイメージする。

そうなった状態をゴール(目標)に設定する。




これは、お片付けだけでなく、
子育てにも言えることなのではないでしょうか?


子供の年齢に応じた親の適切な接し方とはどういった状態か?

どんな親子関係でありたいのか?



そういうことが、自分の中でしっかり決まっていれば、

ちょっと生意気になってきた(^^;)10才前後の子供とのコミュニケーションも、
スムーズにいく可能性が高くなるのではないでしょうか?


でももし、私のようにイメージすることが苦手だったり、なかなかできないのであったら、

誰かの知恵を借りるのも一つの方法です。


先日、お友達の整理収納サービス『たのしか』さんに来てもらって、
お部屋のお片付けを、アドバイス&一緒に手伝ってもらいました。


一人ではどうしても視野・思考がせまくなってしまいがちですが、
第三者の目で見てもらい、意見やアイデアや言ってもらうことで、
気付きがいっぱい♪ 固い脳をほぐしてもらいました(笑)


子育ても、一人で考えると「子供の将来」なんて重責に悩んでしまいがち!?だけど、

話を聞いてもらったり、外の人の意見やアイデアを取り入れたりするだけで、

視野や思考が広くなります♪

子育ての中で、自分のしたいことや、なりたい状態が見えてきたりもします♪



子育て絵本アドバイス講座は、
そんなあなたのなりたい状態に気付いていただくワークショップ講座です♪


■5月の講座ご案内■
・2015年5月13日(水)10:00~12:00 奈良WFC
子供との時間がもっと楽しくなる♪【子育て絵本講座
詳しくはこちら

・2015年5月16日(土)10:00~13:00 奈良WFC
絵本とお料理、同時に親子で楽しめる♪
【COLOR親子絵本料理教室&ミニ子育て絵本アドバイス講座】
 
只今facebookにてお申し込み受付中 詳細はこちら

・2015年5月16日(土)13:30~15:00 
奈良WFC
絵本を使ったママ力(りょく)アップのワークショップ【子育て絵本アドバイス講座】 
「子育てに自信をもちたいママへ 子供が伸びる!母親力の磨き方」 

詳しくはこちら



【今日の絵本】
だめよ、デイビッド (児童図書館・絵本の部屋)/評論社
¥1,404
Amazon.co.jp
デイビッド・シャノン さく  小川仁央 やく

だめ!だめ!だめ!の連続に微笑んでしまう。
しちゃダメなことをするのが子供なんだahaha;*って、そう思うと子育てもちょっぴり気楽になれるかな(笑)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日も、親子で(^ー^)親子(^ー^)。 家族で(^ー^)親子(^ー^)。 素敵な笑顔の一日を笑顔虹