「寝る前に絵本を読んであげると、子供が興奮して寝られなくなるから、布団に入ってからの読み聞かせはしていません」
もし、↑こういった状態になる、というのでしたら、
寝る前には、脳を活発に使う絵本を読むのは、
避けた方が良いかと思います。
例えば絵本そのものが、迷路やなぞなぞになっているものなど。
(我が家の場合、
迷路の絵本は、最後までやりきらなきゃ寝なかったです。
なぞなぞも、答えをすっごく考えてました。
)
あと、本人が恐がるようでしたら、
お化けや妖怪の類の絵本も避けてもいいかもしれません。
(我が家の場合、
絵本「地獄」・・出版社 風濤社は1度読んだきりで、
恐すぎてもう二度とページを開かれることがありません。。。
)

私は、子供達がもっと小さな頃、寝る前の絵本読み聞かせには、
お兄ちゃんが選んだ絵本2冊、
妹が選んだ絵本2冊、
ついでに私が読みたい絵本1冊の
合計5冊を読んでました。
ま、5冊は多かったかもしれません。
とはいえ、子供達たちは、3冊目ぐらいからウトウトし出して、
5冊目が始まる頃には、もうぐっすり、気持ちよさそうに眠っていることが多かったように思います。
大好きなお母さんの声で、
お母さんに寄り添って、
絵本を読んでもらっているのですから、
安心と心地よさを全身で感じて眠りにつけたのだと思います。
5冊目は、私が選んだ絵本だから、最後まで読ませてほしかった~( ̄▽ ̄)と、いつも残念がってた私でした(笑笑笑)

講座ご案内
子育て絵本アドバイス講座
本当は怒りたくないのに、すぐに子供を怒ってしまう
がんばり屋のお母さんたちへ
テーマ 『怒ってしまう原因を知って、おこりんぼママ返上!
イライラを子供にぶつけてしまったり、怒りたくないのに怒ってしまう毎日を解消♪
開催日) 2015年3月13日(金)10:00~12:00 JR奈良駅すぐ
2015年4月18日(土)13:00~15:00 JR奈良駅すぐ
参加費) 1500円
詳細はこちら → 子育て絵本アドバイス講座ご案内
子育て絵本教室
開催日) 2015年4月15日(水)10:00~12:00 JR奈良駅すぐ
2015年5月13日(水)10:00~12:00 JR奈良駅すぐ
というお話を、以前何かでお伺いしたことがあります。
確かに、物語に入り込んで興奮状態になることがあるのかも、、、しれません。
ちなみに"興奮”の意味は
→1 感情が高ぶること。
ちなみに"興奮”の意味は
→1 感情が高ぶること。
2 休止状態から急速に活動状態になること。
3 気分が病的に高揚した状態。
です。(web goo辞書より抜粋)
です。(web goo辞書より抜粋)
もし、↑こういった状態になる、というのでしたら、
寝る前には、脳を活発に使う絵本を読むのは、
避けた方が良いかと思います。
例えば絵本そのものが、迷路やなぞなぞになっているものなど。
(我が家の場合、
迷路の絵本は、最後までやりきらなきゃ寝なかったです。

なぞなぞも、答えをすっごく考えてました。

あと、本人が恐がるようでしたら、
お化けや妖怪の類の絵本も避けてもいいかもしれません。
(我が家の場合、
絵本「地獄」・・出版社 風濤社は1度読んだきりで、
恐すぎてもう二度とページを開かれることがありません。。。











私は、子供達がもっと小さな頃、寝る前の絵本読み聞かせには、
お兄ちゃんが選んだ絵本2冊、
妹が選んだ絵本2冊、
ついでに私が読みたい絵本1冊の
合計5冊を読んでました。


とはいえ、子供達たちは、3冊目ぐらいからウトウトし出して、
5冊目が始まる頃には、もうぐっすり、気持ちよさそうに眠っていることが多かったように思います。
大好きなお母さんの声で、
お母さんに寄り添って、
絵本を読んでもらっているのですから、
安心と心地よさを全身で感じて眠りにつけたのだと思います。
5冊目は、私が選んだ絵本だから、最後まで読ませてほしかった~( ̄▽ ̄)と、いつも残念がってた私でした(笑笑笑)














本当は怒りたくないのに、すぐに子供を怒ってしまう
がんばり屋のお母さんたちへ
テーマ 『怒ってしまう原因を知って、おこりんぼママ返上!
心穏やかに笑顔で過ごす方法♪』
イライラを子供にぶつけてしまったり、怒りたくないのに怒ってしまう毎日を解消♪
怒る原因を知って、その解決策を身につけて、親子でいつも笑顔な毎日を過ごしませんか?
絵本を使って、お母さんの心を満たす子育ての方法・ポイントをお伝えします。
絵本を使って、お母さんの心を満たす子育ての方法・ポイントをお伝えします。
開催日) 2015年3月13日(金)10:00~12:00 JR奈良駅すぐ
2015年4月18日(土)13:00~15:00 JR奈良駅すぐ
参加費) 1500円
詳細はこちら → 子育て絵本アドバイス講座ご案内


子育てに絵本を取り入れることが、なぜ良いのでしょうか?それは・・・
【子育て絵本教室・内容】
「絵本のある子育ての、親子へのプラスの効果について」<br>「良い絵本の選び方♪」
「絵本の読み聞かせにもコツがある!」
「子供の能力が伸びる、絵本の収納方法♪」
「子育て絵本アドバイスミニ講座」など。
※お子様とご一緒にご参加いただけます。
【参加費】 500円

【子育て絵本教室・内容】
「絵本のある子育ての、親子へのプラスの効果について」<br>「良い絵本の選び方♪」
「絵本の読み聞かせにもコツがある!」
「子供の能力が伸びる、絵本の収納方法♪」
「子育て絵本アドバイスミニ講座」など。
※お子様とご一緒にご参加いただけます。
【参加費】 500円
開催日) 2015年4月15日(水)10:00~12:00 JR奈良駅すぐ
2015年5月13日(水)10:00~12:00 JR奈良駅すぐ
お申込み・お問い合わせフォーム準備中です。
今しばらくお待ちください
今日も、親子で
家族で
、笑顔の一日をお過ごしください
【今日の絵本】
今しばらくお待ちください

今日も、親子で



【今日の絵本】
- ノンタン おばけむらめいろ (ノンタンといっしょ)/偕成社
- ¥756
- Amazon.co.jp
- キヨノ サチコ = 作・絵
これこれ!この絵本は寝る前にはおすすめしませ~ん(^^;)
この絵本のおかげで、2歳3歳で迷路ができるように、そして指の力や指を自由に思った所へ動かす力(指でたどる)が身についていきました♪