「かあちゃん、うちらはインフルエンザの予防注射、せえへんの?」
「しないよ」

あっけらかんとこたえる私。

「なんでせえへんの?」
「おかあさん、注射きらいだから。」


えーーーーーーっ???それが理由ですか?!?!

と思われそうですが、
本当に私、注射が大の苦手で、受けなくていいものなら、受けません。

・・・こわいというか、
注射されるまでのマイナスのドキドキや、
いやだいやだと思うその時間とエネルギーがもったいないと思うんですよね・・・。

インフルエンザの予防注射に関しては、受けた方がいいとか、受けなくても大丈夫とか、両極端な情報がたくさん飛び交っています。

どちらの情報が正しいのか、私には全然わかりません。

それならば、
“こわいしきらい” という気持ちを優先=判断基準にしてみるのも1つの方法です顔
 
不思議なことに、そんなふうに考えていると、受けなくてもいい情報の方がたくさん耳に入ってきますわーいおんぷ。


でも、まずはそれよりも、
薬や注射に頼らない、健康な毎日を送れる食生活や環境を、子供にも自分にも(笑)整えてあげたいですおかあさん。音符

その点、絵本は親子の心の栄養源きゃー 
親子の心穏やかにする栄養素たっぷりですpri


【お知らせ】

子育て絵本アドバイス講座開催
日時:
2015年3月13日(金)10:00~12:00
場所:JR奈良駅徒歩3分『Women’s Future Center』

もう一人で悩まなくても大丈夫!
絵本でお母さんの心を軽くするhappy子育て


↓↓↓
詳しくはこちらをご覧ください



【今日の絵本】
きらいさきらい/理論社
¥1,404
Amazon.co.jp
作・中川ひろたか 絵・工藤ノリコ

とんかつきらいな肉屋さんがいたっていいじゃない笑顔
きらいの理由聞いたら笑っちゃう顔
きらいという気持ちにフタをしたり、そんな風に思うことはいけないことだと否定したりせずに、その気持ちを素直にそのまま受け入れると、今まで見えてなかったものが見えてくるかもしれません音符