今日は小学校の冬恒例行事、雪中登山雪山

昨日からの雨もきっとお山は雪だからそり
楽しんで登ってきてね積せちゅ(雪)ん
{70670558-1BD3-46D6-877D-EAAE9449C9E7:01}

我が村は知る人ぞ知る登山の名所『高見山』富士山のお膝元。(麓とも言う(笑)
毎年多くの登山客で賑わうとか。。。ウインク
関西のマッターホルンとまで呼ばれているようで・・顔
(地元の観光名所について、あんまり知らない嫁Yukiさんahaha;*
山頂まで行くと天気のいい日は富士山が見えるビックリマークと自慢げにおじいちゃんは話します。
特に冬場はほぼ確実に、樹氷を見ることができるらしくて、人気スポットです。


子供の通う小学校では、高学年(4年生~)になると
この、【冬の高見山に登る】という行事があります。aya

親も参加自由ですが、今回はPTA役員している主人が息子についていってくれましたはあとっうすぴんく(ありがとう↑ハートハート Yukiさん、寒いの苦手だから助かるわ~~ニヤ

アウトドア派の主人がついていってくれるので、のほほ~んと構えていた私ですが、

こういう時に頼りになるのは、主人もさることながら、
やっぱり先輩ママさん達です♪♪矢印

何を準備するのが良いのか、便利なのか、
道中どんな感じなのか、子供たちの様子や時間配分時計
何から何まで隈なくぜ~~んぶアドバイスしてくれましたので、
初めての参加でも、準備段階からとても安心できました♪嬉しい


crystal* crystal* crystal* crystal* crystal* crystal* crystal* crystal* crystal* crystal*

子育てしていると、長子(一番上の子)のときは、親といえども初体験ばかり。え!?

初めてなんだから、わからないことがあるのは当たり前。笑顔

こんなとき、わからない人たち同士でお話しすると、
不安が一層増してきたり、きちんとした説明がないことに不満を抱いたりすることがあるかもしれません。困りスマイル
 
例えば、今回の雪中登山だと、
この行事について詳しく知らない同級生のママたちにどうするか聞きあったり、旦那さんに聞いてみたり、、、seiもしもし。
そしてきちんとした保護者向けの説明がないことに学校への不満が募ったり、、、ムカムカ
といった感じ。泣。

いずれにしても楽しい気持ちや期待感より、不安や不満のマイナスの感情になる可能性が高いです。がーん


せっかくの素敵な楽しい行事上♪♪
子供も楽しみにしていることなので、きゃー音符
親が不安でイライラするのはもったいなくないですか?


こういった場合は、

“わかる人”に聞いてみる!

というのが一番確実で一番安心します。


子育てで何かわからないことがでてきたら、
それを経験したことのある人や、その出来事を解決したことのある人に、
ぜひぜひ聞いてみてください

何をどうすればいいのかが、わかったら、
きっと不安も消えて、四つ葉のクローバー
安心の笑顔で過ごせるのではないでしょうかsei♡。



【お知らせ】

2015年3月13日(金)10:00~12:00
JR奈良駅徒歩3分『Women’s Future Center』で
“子育て絵本アドバイス講座”
もう一人で悩まなくても大丈夫!
絵本でお母さんの心を軽くするhappy子育て
を開催します。

↓↓↓
詳しくはこちらをご覧ください




【今日の絵本】
あきやまただし

大人になったら何になる?blue 何をしたい?orange
何になるか、何をするかをいそいで決めてしまわなくてもいい。
それを探していること=大人になるまでの経験が、何より貴重なものになるのではないでしょうかキラキラ