年の瀬せまるドタバタの最中でも、
読んでみたい絵本は即購入サイフ

届いた絵本をお茶しながら読んでますsao☆

image


だから、大掃除が進まない(笑



ほうき ほうき ほうき ほうき ほうき ほうき ほうき ほうき ほうき ほうき 


年末の大掃除は猫の手も借りたいくらい
            上矢印子供にも手伝ってほしい
されど、彼ら(小4&小2)は片付け&掃除の手伝いする気、
まるでなし汗


そして、私ら夫婦は、
お互い一人で自分のしたいことに没頭するタイプなので、
それぞれ全然違うところの掃除やお正月準備をやっています汗
(干渉し合わないのが我が家流夫婦円満法くふふ♪笑


子供たちも親のそういうところをわかっているのでしょう。汗☆


父母どちらにも近付かず汗☆
二人仲良くお部屋の散らかしやってますはあ!?
(普段より派手に遊んでるなぁ・・・やばい




親に構ってこないのも、小学生の立派なお手伝い
ビックリマーク音符


こう思うと、自分の作業がはかどります。汗ピース



子供に、何かをさせるんじゃなくて、
子供が何かしていることに満足する=『お手伝いと思ってみる』
というのも、子供と楽しく過ごすコツなのかもしれません
音符ウインク


子供がしてくれるお手伝いとは、
aya親の気持ちを満たしてくれること
嬉しいにこaya



お手伝いの定義、変えてみませんか?嬉しい




【今日の絵本】

もうすぐおしょうがつ (こどものとも絵本)/福音館書店
¥864
Amazon.co.jp

西村繁男 作


そうです。もうすぐお正月です。門松
迫りくる年の瀬じゃなくて汗、来るお正月鏡餅ウインク音符
お正月準備は家族みんなで楽しみながら行いたいですねキャー