「とるな!」「するな!」「さわぐな!」「走るな!」などなど、

 

子育てしてると、いったい一日何回ぐらい、

禁止の言葉を使っているのでしょう…泣き1

 

そんな言い方したって、全然効果がないことを知ってるんですけどね苦笑02(苦笑)

効果がないどころの話じゃない事も知ってる。。。泣く(顔引きつりそう(爆))

                                                                

だから、

 

『あけるな』   谷川俊太郎・作 安野光雅・絵

           出版社:復刊ドットコム


なんて言われても、それはムリ汗

さらに子供の好奇心は一挙にそこへ集中!!

開けずになんていられないっ!汗

 

 

息子と娘がこの絵本で、

笑いながら二人で仲良くページをめくっているのを見て、

 

人は禁止されると、余計にその事(禁止された事)に意識が集中しちゃうんだよね、

好奇心がそそられるんだなぁニコ(しみじみ)

 

…と私は興味をそそられました笑


 

 

 【今日の質問】
子供の好奇心旺盛な行動に、どう見守りますか?

 

【今日の絵本】

あけるな/谷川 俊太郎
¥1,728
Amazon.co.jp

そんなこと言われても、開けちゃいますってば(笑

その先に何があるはてな 誰がいるはてな

子供だけでなく大人も好奇心そそられる絵本絵本



【お知らせ】かお

◇日本子育て協会設立記念特別講座◇

とき:20141017日(金)

時間:14501700

場所:東京駅付近

内容: 【なぜ絵本で子育てが楽になる?】
  
 ◆絵本作家ふじもとのりこさん講演
       ~絵本作家だけが話せる絵本の力~
       ◆協会代表 山口理加さんの子育て絵本アドバイス講座
    
  ~イライラ解消?子育てが楽になる!~

詳細はこちら→一般 社団 法人 日本 子育て協会 設立記念講座