突然ですが我が家の家族構成です。

らぶらぶ♪(自分を一番にもってくる^^;)
主人男の人
小3息子男の子
小1娘長女D
そして、主人の父母(私から見ると舅と姑)お爺さんおばあさん

いわゆる3世代同居家族です。

主人の兄弟は主人を含め3人。
いずれも男。(主人は長男)(^-^)(^-^)(^-^)

なので、お姑さんは娘を育てたことがないんですよね。

嫁(私)は娘としては不適任でしてあはは…
未だに、お互い気を使うような関係だったりします汗

ご飯の支度は、主に私が料理しますエプロン
そしてその間、お姑さんが台所に手伝いに来ることは
めったにありません。

たまに、急いでる時は
「手伝ってほしいなあ・・」と思うこともありますが、
基本的に、夕御飯を自分の好きなメニューで、
好きなように作れるのは嬉しいことなので、
今の状態を満足してますコック


↑これを念頭に置いといてもらって、笑1

我が娘ですが、さすが女の子↑という感じで、
年中さんの頃からお料理たまごのお手伝いが大好きです♪♪

包丁も、当時から子供用とか使わずに果物ナイフを使ってました。
今は普通の大きさの包丁を使いたがります。包丁

危なっかしくて心配で、ドキドキドキ
娘が包丁を使う時は内心ハラハラなんですが、
私は私で「早く夕飯仕上げなきゃ~焦」と言う思いが強くて、
自分からお手伝いしにきた娘にかまってなんぞ、おれませんあはは…

包丁の持ち方、左手の使い方、食材の切り方を一通り教えると、
私は自分のお料理に没頭します。


そんな私たち親子の状況を見かねてか、
おばあちゃん(お姑さん)は、
娘が料理を手伝ってくれる時は、大抵台所にきて、
娘と一緒に材料切ったり、剥いたり、
ハンバーグをこねたりetc いろいろやってくれます。笑1


おばあちゃんと一緒にお料理してる娘も、
自分にかまってくれない母親より、
並んで一緒になって夕飯の支度をしてくれるおばあちゃんと、
笑ったり、おしゃべりしたりしながら
楽しくお手伝いしてくれてます♪♪↑

おばあちゃんも、孫娘と一緒にお料理するのが嬉しいんでしょうねにこ
とても優しい笑顔で娘の相手をしてくれますし、
包丁の持ち方、使い方、切り方、剥き方、
いろいろ教えてくれてます。


これぞっ !!15
同居の素晴らしいところ!!14顔はあとっうすぴんく


おばあちゃんに感謝音符感謝音符ですキャー↑





今日、あなたは何に感謝しますか?*ハート