ご訪問ありがとうございます。

 

結婚6年目・共働き夫婦の日常ブログです。

3歳の娘がいます 𓅠𓆇


日々の記録と好きなものについて書いてます。


✳︎ 育児

✳︎ 3 coins  (新商品は全てチェックするほど好き)

✳︎ ママファッション

✳︎ むすめふく

✳︎ 簡単ごはん


楽天ヘビーユーザーなので

楽天購入品も頻繁に紹介しています ☺︎︎



抱っこ紐&ベビーカーマニアで、ビングルとリベルを含むベビーカーは計4台経てきた私が徹底比較を致します指差し(子供は1人しかいません笑)。





この2つで悩む人は自身が使う用途と子供の性質を見極めて選ぶのが近道です。同じB型ベビーカーといえど、メリット部分が実は全然違います。



ということでチェック表を作ってみました指差し



🅰️

☑︎ バスによく乗る

☑︎ 行く頻度の高い飲食店は狭いので出来ればベビーカーを預ける際に畳めた方が良い

☑︎ 子供がまだ小さく猛暑が心配なのでハイシートの方が安心

☑︎ パーツを別売りで買うのは面倒

☑︎ 家にエレベーターがないなど必ずベビーカーを持ち上げて移動する時がある

☑︎ 3歳を過ぎたらベビーカーに乗せるつもりはない

☑︎ 街中でベビーカー被りは避けたい




🅱️

☑︎ 飲食店に入る時はベビーカーごと入りたい(子供用の椅子は使わずにベビーカーに乗せたまま食事の方が子供の機嫌が良い)

☑︎ 車や玄関でベビーカーの収納場所をあまり取りたくない

☑︎ いちいち抱っこして乗せるのが大変なのである程度大きくなったら子供には自分でベビーカーに乗って欲しい

☑︎ ベビーカーを自転車のカゴに入れて移動したい

☑︎ 帰省など飛行機に乗る頻度が高い

☑︎ 4歳頃まではベビーカーを活用したい



☑︎ 使用中にベビーカーのタイヤをロックする機会が多い





🅰️が多い人→  ビングル向き



🅱️が多い人→   サイベックス向き


です!!目がハート



ピジョン  のビングル  と





サイベックスの









この2つの1番大きな違いは


片手で畳めるか


コンパクトになるか



片手で畳めるのって思いの外、便利なんです。

しかもビングル はある程度荷物入れたままでも畳めます。



リベルはコンパクトにはなるけれど、使用途中にお店に入るから畳む、とかはできないと思っていた方がよいです。



ご自身の生活と用途を考えると良いですよー看板持ち




 

トイザらスモデル




  



マラソン購入品













最新の楽天購入品は room に載せています


楽天room  ↓↓
 




ライスシリアル購入先 


iherbコード 5%offになります →【 AAA2492 】



アメンバーについて:基本承認しておりませんショボーン
ブログを長く定期的に更新をしていて、
且つ関連性のある方は検討させて頂いています。