
お待たせしました!笑
先日、
2016年初のアロマ講習会が
開催されました


なんと今回は
10名近くの生徒さんが
参加してくださいましたヾ(@°▽°@)ノ
今回も幼稚園ママさんたちが
対象の教室だったのですが、
皆さま、とってもお勉強熱心で、
どんどん質問してくださって
私たちもとても嬉しかったですo(〃^▽^〃)o

まずはみちる先生による
講義の時間

たくさんの種類の精油の
香りを楽しんで頂きました♪*
「精油というのは
水蒸気蒸留法によってとられる
上澄みの部分である」
ということに
とても驚いている様子でした( ´艸`)
あの小瓶の中のエッセンスは
大量の植物を釜で蒸した
その上澄みのほんの一部である
って、
確かにとてもビックリですよね

作る方の手間を考えると
気が遠くなりそうです……((((((ノ゚⊿゚)ノ
※精油の大半がこの方法で取られていますが、
一部他の方法で取られる精油もあります。
ラベンダーの香りを
「子ども用のクリームに入ってそう

と表現なさっている方がいらして
面白いなぁと思いました

ラベンダーは気持ちを落ち着かせてくれる
効果があるので、
子ども用の製品にも
似た香りがつけられているのかも
しれませんね(´∀`)

そして本日もメイン企画
手作り化粧品のワークショップ

以前大好評だった
ローズオットー&オレンジスウィート
ゼラニウム&ラベンダー
のシアバターハンドクリーム作りと
素敵なバスタイムを届けてくれる
バスソルト作りをしていただきました


バスソルトは、
天然塩に精油をたらして
よく混ぜるだけ!で完成するので
ぜひお家でも
楽しんでいただきたいです(o^-')b
そして
アールグレイから
ベルガモットや柑橘系の
お話を聞いていただきながらの
紅茶Time♪*
もうここの説明は
お手のものになってきました。笑
ベースがしっかりしてきたので
より面白い情報を添加できるように
また勉強してみようと思います☆
カップ一杯の紅茶からも
どんどん話が広がっていくので
”香り”って本当に面白いなぁ

と思います(*^▽^*)
たくさんアロマを楽しんでいただいたあとは
LUNCHタイム


みちる先生手作り
参鶏湯ランチセット

デーツ(ナツメヤシ)も
煮込まれていて
優しい甘みの
とっても美味しいランチでした

この日も部屋の中が
素敵な香りに包まれて
とても充実した講習会になりましたヾ(@°▽°@)ノ
参加いただいた皆さま、
ありがとうございました

2016年もたくさんの活動を
考えていきたいと思っておりますので
よろしくお願いしますo(^▽^)o
それでは、
今回はこの辺で☆

講習会 ワークショップ
シアバター ハンドクリーム バスソルト
ラベンダー 水蒸気蒸留法