2012も2週間が過ぎた。


今年は90前半がコンスタントに出せるよう楽しく打ちっぱなしに取り組みたい。


スポ-ツは嫌々やると向上しないし気分が乗らない時の練習はただの無駄遣いなので出来る限りゴルフのお勉強とイメ-ジトレ-ニングをしていき早く打ちたいとテンションの上がる日々を送ろうと思う。


年が明け数回打ちっぱなしに行ったけど悪くはなかった。

ただラウンドに出ればトップもあるしダフリもあるので自分のル-ルを守りながら頑張るぞメラメラ


今年も昨年同様9Ⅰが相棒です。

短くも長くもない9Ⅰはコントロ-ルしやすいしラウンドに出れば8割9割は使うクラブなので今年も9Ⅰで練習です。

自分もそうだったけど最初は7Ⅰで練習してたけどこれは間違いビックリマーク

7Ⅰみたいな長くて同調できないクラブでの練習は間違いなく技術向上の遅れですダウン

初心者はPWか9Ⅰでスタ-トだとつくづく思います。


そんなこんなで2012がスタ-トしたけどやっと女がゴルフに本腰を入れたクラッカー

まだまだブススイングだし直す箇所はたくさんあるけど昨年とは違いスイングに力強さが出てきたグッド!


①アドレスに力感を!!

今まではアドレスにインパクトの表れがなく下半身がユルユルだった。

【どんなスポ-ツでも下半身がしっかりしていればミスは極端に減少する。と、いうことは成功率がアップするということ】

そんなアドレスにしっかり力感が出てインパクトの形を見ている自分でもイメ-ジできるほどになった音譜

欲を言えばもう少し左目で見るともっとかっこいいアドレスになると思うしインパクトでの形を作りやすくなると思いますにひひ

でもこれでやっと0(ゼロ)すなわちスタ-トライン(アドレス)に立ったニコニコ



②スイングは下半身で!!

下半身でボ-ルを飛ばすということを大前提に置いている中、少しずつ下半身を意識しはじめているクラッカー

まだまだ下半身を使わないといけない女だけど意思はしっかり伝わってますニコニコ

本来ならトップの形やオ-バ-スイングは無視したいんだけど女の場合、トップからの切り替えしで左手首が外側に折れるためこれを直さないと下半身スイングをしたときダフリ・トップが出るためこれから頑張って直していただきますビックリマーク

直すきっかけとしてクラブは縦に振るものではないということです。

始めた頃、本やDVDにはアイアンは縦・ドライバ-は横だと信じて疑わず練習したけど正しくはドライバ-に比べアイアンは縦だということ。

つまり、基本的にはクラブは横に振るものなんです。

女の場合、縦振り意識が強すぎてトップからは手首主導になってるんだと思う。

クラブは横に振るんだと思えば左手首甲はそう簡単には折れないと思うんだけどなあ音譜


スイングは下半身で!!と、いうことなのでトップからは下半身が主役です。

厳密に言えば0(アドレス)から1(トップ)つまりテ-クバックも下半身ですけどにひひ

トップから下半身主導でスイング出来ればアドレスの位置に鋭角にクラブは戻ってきます。

ここで大事なのは鋭角ということです。

いくら正しい位置にきても鋭角じゃなければ安定したインパクトは手に入りません。

さらに腰の回転は絶対止めないように!!

腰の回転を止めるとミスのオンパレ-ドになるなので汗




③勝負はインパクト!!

あくまでボ-ルを飛ばすスポ-ツなのでインパクトが勝負です。

下半身でボ-ルを飛ばしてやったと思えるインパクトであれば右左関係ないですにひひ

ただし下半身でとは言いながらクラブを握っているのは腕・手首・手の3つなのでそれなりの力は入りますが2割3割程度かなって思います音譜


勝負はインパクトなのでスイングはこれで終わりですクラッカー

0(アドレス)

1(トップ)

2(インパクト)

大きく分けたらこんな感じにひひ

今からどんどん上手になれば3(フィニッシュ)が増えるけど今は2で充分音譜


さあ明日は打ちっぱなし音譜

柔らかさと力強さで練習だあアップ