晴天には恵まれなかったけど楽しくラウンドできた![]()
気持ちが萎えて練習もろくにせずに回ったラウンドでは散々だった。
多分110以上は叩いただろうしもしかしたら120弱だったかも![]()
やっぱり週1の練習は大事だったんだと気づき今回の中須を楽しみにしていた![]()
ラフでもいいからティ-ショットがOBにさえならなければゴルフになると思っていたので結構緊張した第1打目・・・見事OB![]()
1・9PT4
2・6PT3
3・4PT2(ショ-ト)
4・7PT3
5・6PT2
6・6PT1(ロング)
7・5PT2
8・3PT1(ショ-ト)
9・10PT4(ロング)
*やっぱりOBするとゴルフにならんしPTも全く距離感合わず![]()
ただ、悪いショットばかりじゃなかったので刻みの心で昼からのぞんだ![]()
10・5PT2
11・5PT1(ロング)
12・4PT1(ショ-ト)
13・5PT2
14・4PT1(ロング)
15・3PT1(ショ-ト)
16・4PT2
17・7PT3
18・6PT2
16番まで最高のゴルフ![]()
でも変な意識があったのか、これが実力なのか17・18番でミス連発![]()
18番はグリ-ン左のバンカ-からの4打目がピンに寄って1メ-トル![]()
なんとかボギ-で上がれるかと思ったら引っ掛けてダボ![]()
でも、こういう事が向上心に変わるのでこれからも精進したい![]()
OUT 56 PT22
IN 43 PT15
__________
TOTAL 99 37
ティ-ショット(D)はほぼラフ![]()
でもセカンドをグリ-ン周りに寄せとけば確実に3ONでき、2PTでボギ-は確実に取れる![]()
その中でパ-チャンスがあれば狙っていくしティ-ショット次第では2ONもできることが今回で明確になった![]()
今は、8Ⅰ・9Ⅰ・Aをメインに練習している。
この3つは100パ-セントラウンドで使うし目標を狙って打つクラブなので今後もこの3つをメインに練習したいと思う![]()
今回のラウンドでつくづく思ったのが2オンを狙わないことで飛躍的にスコアが良くなるってこと![]()
実際まだまだそんな技術はないのでチャレンジしたところでグリ-ンにのることがないので結局は3ONになるけど![]()
でも狙わないことでセカンドショットは変な力みがなくなるのでミスショットをしても想定内の範囲から3打目が打てる![]()
こういうことがリズムを作り後半はトリプルはあったけど自分の中では気持ちよくゴルフができた![]()
今後の練習課題としては8Ⅰ・9Ⅰ・Aの確実性をもっともっと上げ8Ⅰ・9Ⅰは狙わないショットから狙うショットに変えていきたい![]()
UTにおいては左に引っ掛けてしまうこと(OB2発)がありインパクト後に力が入らないように練習したい![]()
Dに関してはお遊び程度の練習ぐらいで真剣な練習はまだ先でいいかな![]()
バンカ-も取り合えず難なく打てたのでいろんな想定をしながら練習![]()
問題は50Y前後のアプロ-チ。
転がしていくか上げていくかで今回悩んだし選択ミスもあった![]()
結果は選択ミスなんだけど実際は不安なまま打ったことによるミスなのでアプロ-チもしっかり練習します![]()
今は7Ⅰ・6Ⅰ・5Ⅰはほぼ練習しないしラウンドで使うことはまずない。
ラウンドにおいては7Ⅰの距離が残っていても迷わず8Ⅰで刻みます。
よく初心者は7Ⅰから練習と聞きます。理由としてクラブの中で真ん中にあたるクラブなので短くもなく長くもない為練習には最適だそうですが自分にとっては正直長いです![]()
自分を含めそうだけど9ⅠかPWぐらいで練習するのが理屈にあってるように思う。
自分は野球をしていたので振るという動作は体にインプットされてたけど大半の初心者は振るということが脳では分っていても体がそれを知らない。
そういう人はまず体に教えてあげないといけない。
その時に7Ⅰはやっぱり長いし重さもあります。
その中で体とクラブを同調させることは、まあ無理![]()
そう考えればPWや9Ⅰぐらいがちょうどいいかも![]()
来年の春先ぐらいまでは7Ⅰは封印し自分の価値観を大事に練習しようと思う。
も自分の体を追求してるように、少しでもゴルフが上達するように頑張っていこう![]()