職場に嫌いな人が出来ました(笑)


娘には「嫌いな人」は作らない方がよい、せめて苦手くらいにしておくのよ、相手には感じさせずにね、と話しているのに(笑)


その方は昨年4月から同じ職場になり

ほぼほぼ同世代だという親近感もあったのか、私にガンガン来たんですよね。


「苗字ではなく下の名前で呼んでいい?」とか

「お昼ご飯一緒に食べよう、ランチかお茶に行こう」

とか。


急いで距離感を詰めて来る方は

私にとって地雷でしかなく(過去の経験より)「そのうちに」「行けたらいいですね~」なんてはぐらかすこと半年。


昨年末には、とうとう断りきれなくなり

仕事上がりにお茶をしに。


お話好きな方だな、とは思っていたけれど9割方ご自分のお話、ご自慢の甥っ子さんのお話でした…。


つかれた(;´ρ`)


娘が通っている学校の制服を

チャバネゴ○○リ色だよね、と言ったり

地域の進学校を大したことない、都心だったら、なんちゃらかんちゃらと

同意を求めてきたり経験や知識を求められる職場なのに大口叩いたり。

(素人は黙っていた方が良いのに)


今年に入って

自家製野菜のお漬物を何度も断っているのに「食べてね」って持ってきたり

(ごめんなさい、素人の手作り苦手なの)

「今日は掃除してるんですね○○さん(私)ってヒマなんですね」とか

まぁいろいろと失礼が多いのよ。


先日は「○○さん 有料のテレビ番組観てます?」って話を振ってきて

どうせ自分の話に持っていって、長々話すのは分かっているから

更年期のイライラも相まって

「観てないです!!  いま忙しいんで」って

言ったら、それきり話して来なくなった(笑)


最低限の挨拶はしてるだけいいか…。


留学先でも園ママも

そして今回も、こういう方にロックオンされやすいのって、きっと私に問題があるのよね💦