娘の話です。

 

娘は任天堂スイッチの付属品を

7月の頭に友人に貸しました。

夏休み前に返してもらう予定でしたが

いまだ返してもらっていません。

 

 

その子の言い分(言い訳)とは

 

『普通に忘れた』

『机の上に置いておいたけど忘れた』

『忘れないよう玄関に置いておいたけど忘れた』

『机の整理をしていて忘れた』

『引き出しから他の物を出していたら忘れた』

『寝坊したから忘れた』

 

『ママから怒られているうちに忘れた』

 

なんなのー!!むかっむかっ

 

娘は毎日のように催促し

昨日は

 

『返してくれなかったら2度と貸さないからね』

最後通告!

 

それなのに今日も忘れたんだってー!!

(どんだけ図太い?)

 

金額的には決して高くはないけど

友達から借りたものを返さないってどうなの?

書道セットや絵の具セットを忘れた、と

言い続け、昨年1年間、娘から借り続けるってどうなの?

(あまりに絵の具や墨の消費が早く、筆類も消耗が激しいなと思っていたけれど、まさか貸し続けていたなんて)

 

その子は

幼稚園時代からから知っている子

正直、仲良くなって欲しくなかった子


子供の交友関係に

親は口出しすることではない、と

思っていたけれど

その考えを改めなければいけないかもあせる

 

娘は親から買い与えられたものだからか

また買ってもらえるし…みたいな節もある。

 

物を大切にしない人は、自分自身も

周りの人も大切に

できなくなるんじゃないかと思う。

 

○○ちゃん(娘)なら

貸したものを

返さなくても怒んないし

何か忘れても貸してくれるし

一緒に遊んでくれるんだー

なんて思われるのは嫌だ!!


だって

これって

どうでもいい人認定で

その人から馬鹿にされてる

ってことでしょはてなマーク

 


娘友人は言い訳をしまくっているので

きっと紛失してしまっているのだと思います泣

 

今回のことで娘が

何かを感じ

何かを学んでくれればいいけれど


『○○ちゃん(友人)はそんな子だしね…』なんてヘラヘラしていたら

怒りが再沸騰するだけ!!

 

ふんわりのんびりな

うちの娘のような子は

公立中で鍛えてもらえ!!

荒波に揉まれて、たくましくなれ!!

と思っていたけれど

この先もこんなことがあるのだとすれば不安しかないあせる

今後もっと重大なトラブルに会いそうな気もしなくはないあせる


 

朱に交わればなんとか、だし

娘も友人と同じように見られてしまうわけだしあせる

 

やっぱり中受を検討すべきなんでしょうかね?!?

 

 

 

娘がハマっているもの