みなさん こんにちはニコニコ

ブログにお越しいただいてありがとうございます飛び出すハート


テキストを入力

先日、運動会がありましたランニング学校


わたしの世代は

騎馬戦とか組体操とかありましたし

なんなら観覧にきた祖父母の為に

(敬老の日が近い秋の開催だったので)「花笠音頭」とか「炭坑節」を踊って見せてましたっけ。

フォークダンスも今となっては

まったく意味がわからない種目です滝汗


運動量はクラス対抗リレーと団体表現(ダンス)のみの開催で非常にあっさりしたものだったけれど、

児童も(炎天下の校庭はキツイ)

保護者も(お弁当作り苦手)

先生方も(働き方改革ね)

負担減で良かったですウインク飛び出すハート


テキストを入力

会も終盤

娘が仲良くさせて頂いているお友達のお母さんに夫が話しかけられたそうです。

(わたしはお昼ごはんの準備のため帰宅)


「お世話になってます」から始まり

最近の娘たちの様子とか…話したらしく。

そしていきなり

「娘ちゃん、中学はどこへ行きます?」

と聞かれたそうです。

直球ですね…ポーン


「△△中ですよ。○○ちゃんも一緒ですよね?」

「あの…○○が受験したいと言い始めて…

実は以前、○谷○塚のテスト会場で娘ちゃんを見たというママ友がいたので娘ちゃんも受験するなら情報交換したいな、と思って」って


わたし情報持ってません…滝汗(笑)

なんなら○○ちゃんママの方が持ってると思います笑い泣き(笑)


ママ友は、いないに等しいし

こちらには転勤で来てるし

ネットワークもコミュニティもありませんよ…笑


首都圏の私立中に憧れはありますが

この地域の私立中には魅力を感じないんですよね…。笑い泣き

悪い話は聞かないので、このまま近くの公立中に進んでもらい、様々な価値観の方達に揉まれ育ったほうが

わが家の一人娘はたくましく育つのではないか、と考えておりました。


○谷○塚のテストを受けさせたのは

試験独自のあの雰囲気を知ってほしかったし、緊張しやすい娘に慣れてほしい為。

(余談だけど○能研の方が問題が面白かった、って)


穏やかな幼稚園から小学校へ上がった時、娘が感じたジェネレーションギャップ…泣くうさぎ

温室から雨風の中に放り込まれたかのような環境の違いに戸惑い、登校を渋ったこともありました。

つまり、また温室に戻ってしまうと、台風のような社会に飛び込むのは大変なんじゃないかと思うのです。


社会に出たら様々な方がいらっしゃるものね…。

もちろんお勉強は大切だけれど

社会に出る前のレッスンとして人間関係の経験値を上げてほしいんですよね。


当の本人は

「制服がかわいければどこでもいいよ」


やっぱりわたしの子だ…笑


お読みいただき、ありがとうございました飛び出すハート



 

おすすめ

 追加で購入しました



 

 

父へ送ろうかな