こんにちは

いつもご訪問&ポチ&コメントありがとうございます

今日はお弁当を作らずに朝から出かけてきました。
というのも、バンコクに住んでいると鮮魚不足になりませんか?
お寿司食べたいとかではなくて、魚介類を気楽に買って料理するのが難しいなぁと思っていて、
それで魚勝とかトンロー生鮮市場とか行ってましたが…お値段が…高い…

そんな話をお友達のTちゃんとしていたら、Tちゃんのご主人様が行ったことがあるからと、数週間前に夫婦で連れて行ってもらったのが…
たぶん「マハーチャイ生鮮市場」だと思います。
たぶん…

たぶんってヒドイのですが、↑の地図にご覧の通り似たような名前の市場がいくつかあるし、今回で2回目なんですけど、歩いていると様子の違うエリアがつながっているようで、よくわからないんです
💦

この先、お魚🐟画像が続きます。グロテスクな写真もあるので苦手な方はスルーなさってください💦ごめんなさい🙏
↓の市場の写真は前回のお買い物の時の写真です。
今日は平日だからか、前回よりもお魚たくさんだったし、鮮度も良かったです。
奥の茶色っぽい大きいのはハタの仲間のようです。手前のエビの青いカゴのすぐ後ろはヨコシマサワラです。
右側からヨコシマサワラ、カマス、真ん中あたりのピンクのはイトヨリダイかな?
大きなヨコシマサワラの奥にさらに大きなハタの頭

お野菜も果物もありました。無農薬やオーガニックかどうかはわかりませんが。
川の向こうにはお寺があります。ここは開けてて風が通り抜けて涼しくて気持ち良かった!
これは前回購入のヨコシマサワラ。
塩焼きに。
あっさり目で誰でも好きな感じ。
これも前回のマナガツオ。中華風の蒸し物にしました。お醤油とみりんとお酒で蒸して、最後にネギと生姜を載せて熱した胡麻油でジューッ!
トロフワ!柔らかくってホワッホロリとほぐれる身💕脂のりのり。
これはヨコシマサワラの漬けです。お醤油、みりん、お酒で一晩漬けました。
つまり2日連続魚ばっかり💦
かなり焦げやすいので弱火で気長に焼きます。皮のメタリックな感じが不思議…。
しっかり味がついててご飯にも、お酒にも!でした。
↓ここからは今回のお買い物です

ヤリイカを4杯80バーツ。
水分をよく拭きとって、ゲソを胴に押し込んで、エンペラを巻き付けるようにしてラップで巻いて冷凍します。
内臓はそのままでゲソを胴に押し込みました。以前頂き物のイカがそうなっていたので…
マナガツオは1尾165バーツ。
動画では頭を落としていたけど、頭も美味しいお肉が隠れているので、エラと内臓を取って、よく水分を拭きとって冷凍。
きすは7尾60バーツ。
フリッターにしたいので、背開きにしました。
前回も今回も夫のドライバーさんに運転してもらいました。
でも、やろうと思えば、
BTSのスクンビット線からシーロム線に乗り換えて、ウォンウェンヤイで下車。
国鉄(?)か何かに乗り換えてマハーチャイの駅で下車。
マハーチャイ駅は市場のすぐそこなので、電車でも行けるはずです。
2時間くらいかかっちゃうからお魚悪くなっちゃうかなぁ…と思うけど、ちょっと行ってみたいかも。
朝6時に家を出て、市場で買い物して、9時には帰宅。魚は氷漬けで冷蔵庫へ。
ぱっぱと朝ごはん食べてから、さばいたりラップで包んだりして処理を済ませたら、すっかりくたびれて

お昼はロールアからデリバリー

お買い物はマイフードのデリバリー🛵

マンゴージュースもたのんじゃった🍹
あ、でもまだこの後、保冷バッグが生臭いので丸洗いしなきゃ

次回からは簡単に洗えるように発泡スチロールの持ち手が付いた箱を買いました。
昨日も今日もおやつの時間くらいに、ぶ厚くて暗い雲がモクモクと湧き出てきますね。
ザ・雨季☔️
明日は夫がゴルフなので⛳️🏌️♂️
のんびりします

皆さま、暑季から雨季へ、6月から再開、7月から解禁…と色々生活に変化がありますね。
嬉しい変化でも、変化というものは心も身体も疲れちゃう原因になるそうです。
お疲れのでないように美味しいものしっかり食べて、たっぷり眠ってのんびり気楽にお過ごしください
