おはようございますニコニコ



いつもご訪問&ポチ&コメントありがとうございますニコニコ



先週は、月曜日以外、夫が自分でお弁当を作ってました。



ケンカは再燃しませんでした。



これまでの私の努力を夫がわかってくれたと納得いく照れ変化がありました。



話が長くなるし、2人だけの事なので割愛しますが



この先もお弁当🍱は作っていきます。



大変さは変わらないけど、気持ちが違います。



さて、今日のお弁当はのりべんおかか付きです。


おかずは鶏手羽のピリ辛照り焼きとオクラ、卵焼きにプチトマト、左の小さなタッパはしらたきのチャプチェです。



しらたきは夕べの残り物で、ちょっと少な過ぎましたチュー💦


スープジャーの中身は大根と油揚げのお味噌汁ですが、写真撮るの忘れました。







主婦1年生の私には、この1年は変化があまりにも大きく、
嫁ぎ先、バンコクだし



苦労も学びも多かったです。



これまで「そういうもの真顔」と思っていたことも



自分が当事者になると「そんなぁ〜えーん」と



不平不満。



だけど、これ、不平不満なのかしら



とも思ったわけです。







大学卒業後、いろんな業界でいろんな仕事をしてきましたが、



無償労働だけは無かったです。



なので、どんなに頑張っても無償



色々工夫しても評価も査定も無し



だからこそのリラックスも味わえるけど…



専業主婦。



やってみてわかった



会社で働いて、評価されて査定受けるほうが私は楽です。



なんでかは分からないし、この先考え方も感じ方も変わる気がします。







共働きも専業主婦も



家事を外注するのも、自分でやるのも



駐在帯同も、単身赴任も



家事を手抜きするのも、頑張るのも



全部正解。



その時その時、夫婦で話して自分たちの納得いく方法を考えるしかない



今回は自分のモヤモヤを



言語化するのが難しくて



うまく言えないまま溜め込んで



爆発💥



主婦1年生、模索は続きます。



バンコクでの時間の使い方も変わりそうです。



バンコクならでは、も大事だけど



帰国後の再就職、も大事。



習い事のラインナップ変わりそう。



それもトライ&エラーで模索すると思います。



長い話を読んでくださってありがとうございます笑い泣き



皆さま、月曜日始まりましたね。



美味しいものしっかり食べて、時には手を抜いたり、肩の力を抜いたりして、仲良く楽しくお過ごしくださいウインク