おはようございます
いくらなんでも…とひるんで…
💦💦
セロリ、キャベツ、玉ねぎ、トマト缶、豚ひき肉のピリ辛スープ

いつもご訪問&ポチ&コメントありがとうございます

さて、今日のお弁当です🍱
のりべんにも飽きたかも…と思いふりかけご飯に。
ポークソテーとベビーブロッコリーと卵焼きにプチトマト。
オクラのおかか和えにはお醤油を添えます。
スープジャーの中身は葱とわかめのお味噌汁です。
…また葱とわかめ…って感じ…お味噌汁のレパートリーが乏しい…

朝のバタバタ調理でどれだけ出来るか疑問ですが、ちょっと種類増やさないと飽きちゃいますね…
で、お味噌汁レパートリーのスタメン、わかめが問題に…
もともとわかめが好きなので、前回の一時帰国で塩蔵わかめを買ってきましたがそれをついに数日前に使い切ってしまいました

用事があって、チットロムの伊勢丹へ…そこで見た塩蔵わかめがっ

200gも入っていたかどうか…小さいパッケージだけど、350バーツ…


で、フジで乾燥わかめを購入。
日本の地元でなら茎付きの塩蔵わかめが一袋¥398で買えるのにと思ってしまって…

でも一回で全部使うわけじゃないし、やっぱり買えば良かったと後悔中

乾燥わかめは初めて使うので(実家でも独立してからも塩蔵わかめしか買ったことが無いんです)
…美味しいかどうかは分かりません。
今日のこのお味噌汁が初登場なので。毒味味見は夫にお任せしました。
美味しいといいなぁ…
💦

ちなみに、ポークソテーは夕べの晩ご飯のおかずです。
でも残り物ではなく、最初からお肉を3切れのパックを買って、具合良く一枚小さめのが入っていたので一気に3枚全部作っておいて、今朝焼き直しして、ソースも少し味変しました。
↓こちらは夕べのポークソテー
先日の『世界一受けたい授業』でマルディグラの和知さんが美味しいポークソテーの作り方を披露されていたので早速真似してみました。
ただ、和知さんのレシピでは豚肉の漬ダレは玉ねぎとニンニクと梅酒でしたが、我が家には今、梅酒が無いので、日本から持ってきた梅シロップの梅を使いました。
種を取って、少しのお水とハンドミキサーで粉砕して梅のネクターみたいにして漬ダレに。
和知さんのレシピでは漬ダレの玉ねぎや梅酒も火を通してソースにします。お醤油で味を整えて水溶き片栗粉でトロミをつけます。
が…梅の実ごとの漬ダレは、火が入ると自然にトロッとして水溶き片栗粉不要でした。
わぁ!と思うくらいお肉がぷりぷりで柔らかく、お醤油を足しただけなのに良い味付けでした。
夕べは他に平茸とベビーブロッコリーのアヒージョ🥦
アンチョビではなくて、タイの🇹🇭ガピを使っています。海老味噌とも呼ばれますが、原材料が海老と塩だけの発酵食品です。
カオ・クルック・ガピのガピはこれのことです。
かなりしょっぱいですが、ペーストになっているし、使いやすくて美味しいです。
じゃがいものグラタン🥔
昔どこかで読んだ小麦粉を炒めないホワイトソースの作り方で作っています。
小麦粉を少ない水で溶いて、牛乳でのばして味付けしてから小鍋でかき混ぜながら温めていくだけ。
失敗しないし、バターは後から少し入れる程度なのでヘルシーです。
セロリ、キャベツ、玉ねぎ、トマト缶、豚ひき肉のピリ辛スープ
味見した時より辛い!と感じましたが美味しかったです

最近は晩ご飯だけのメニューを考えることは無く、次の日のお弁当をどうするか考えてそれが出来るように晩ご飯を作っている気がします。
6時に夫を見送ったら、一仕事終わったぁ〜って気分で、なんならうっかりビールでも🍺開けてしまいそうです。
うっかり飲まないように、ちゃんと朝ごはんを食べます

でも昼間のビール🍺ってなんであんなに美味しいんだろ…

皆さま、今日もしっかり食べてしっかり眠って元気に仲良くお過ごしください
