おはようございます

朝はオニカッコウ🐦の声で目が覚めました。
昨年の暑季や雨季には毎朝声を聞いていたけど、朝早くに声を聞くのはそういえば久しぶりな気がします。
さてさて…本題です。
我が家にはいくつかの鉢植えがありますが、その中でも変わり種なのは、生姜です。
キッチンカウンターに置いてあるウッドボールにはニンニクや生姜、小さな瓶に入った黒胡椒、ローレルが入れてあります。
いつも生姜は買ったらすぐ使うか、そうでなければ擦りおろして冷凍してしまいます。
が、その生姜は(たぶん)使った残りをそのまま忘れたんだと思います。
いつからそこにあったのか分からないくらいになった頃、その生姜の切れ端から芽が出て🌱それがとても生き生きとした緑で可愛かったんです。
なので、植えて育ててみたくなって鉢を買いに行ったのが1月中旬↓
植えてからそろそろひと月経ちます。
ろくに調べもせずに、芽の出てた生姜ごと植えてしまいましたが、まあまあ大丈夫なのか元気そうにしていました。
けど、つい最近、天辺の葉というか芽というか…が、折れてしまったようで、枯れてしまうのでは…とハラハラしていました。
が…

根元のところを見ると、新生姜そのもので甘酢に漬けたら美味しそう…とか思ってしまうのですが、花を見てみたいので、食べずに(おいおい💦)見守ります。
朝晩は涼しいし、日陰で風が吹くと爽やかに感じますが、バンコクの最高気温はもう34〜の36℃です。暑季が近いのを感じます。
一方、ニュース番組📺では明るい話題が少なく、命に関わる事だし、無知ではいけないとは思うけど、新型コロナのニュースには食傷
気味です。

そんな時に植木のお世話をしていると、お裁縫やお菓子作りと同じ感じで落ち着きを取り戻せます。
上手に出来なくても、オフラインにしてテレビ📺を消して、好きな音楽をかけて作業に集中すると余計なことを考えない…というか色々考えながら作業するので余計なことは考える余地がなくなります。
移動中の電車や歩いている時や、泳いでいる時は、つい考え事をして💭しまい、この先の不安や、ソンクランに計画していた旅行がダメになるのでは…とかあれこれ考え過ぎて肩が凝ってしまいます。
力を入れても考え過ぎても肩が凝るだけです。力を抜いて、ピリピリせずに過ごしたいものです。
皆さま、免疫力を高めるためにも、美味しいものをしっかり食べて、たっぷり眠って元気にお過ごしください
