こんばんは爆笑



ずいぶん前に書こうと思っていた備忘録としてのレシピです。



正確なお料理名は覚えていないのですが、お気に入りのスープです。
55ポチャーナーで食べて好きになって、いつも頼んでいました。



たしか、「ピクルスのスープ」って感じの英語名でメニューに載っていたと思います。



で、いつだったか、フジスーパーで買い物している時に夫が発見…👀


びっくり これって、あのスープの漬物かな?(既に嬉しそう…ニヤリ💦作って欲しいのね…💦)
ニコニコ それっぽいね…
ニコ どうやって作るの?
ニヤリ んー考えます〜


Sour Pickled Green Mustard
酸っぱいカラシ菜漬…です。



母に教わったのですが、中華風スープを作る時でも、いつものお出汁を用意して、そこに中華スープや調味料を足すと、和のおかずがあっても献立がまとまるような仕上がりになります。



(ブログに書こうと思ってからずいぶん経ち過ぎて、恥ずかしいのでお肉の加工日と消費期限を隠しちゃいましたチュー💦)



お出汁を沸かしたら、弱火にして、
(電気コンロはならないので外します)
太めの千切りにザクザク刻んだお漬物を入れます。



一旦温度が下がるので、もう一度沸騰して来てから、豚ひき肉をパックのまま、菜箸でほんの少しずつつまみながらポトポト落とします。
ちょっとだけひき肉をぎゅっとつまむだけで粉々にならずにミニ肉団子状になります。
(生肉が触れた洗い物を出したくないので…ズボラですチュー💦)


このスープはお漬物から酸味と塩味が出てくるので、味つけせずにしばらく待つと失敗しにくいです。



お肉の旨みや脂でお漬物の酸っぱさが和らいでしまうとぼんやりするので、お酢を足します。



↑このキューピーのジャスミンライス酢は格安で酸っぱいもの好きな我が家は大助かりです。(50〜60バーツ=約180〜220円です。ミ◎カ△の米酢の1/4〜1/5だったような…ニヤニヤ



↑この写真、あんまり美味しそうじゃない…滝汗💦



バンコクに来て好きになった味を我が家なりに再現して、すっかり定番になりました。



まずは55ポチャーナーで味わって頂きたいっ❗️チュー👍



夫が会食でご飯いらない日はついつい手抜きしたり、デリバリー頼んじゃうけど、お料理はやっぱり楽しいです。



息抜きしたかったり、お料理したかったり、勝手だなぁと…チュー



関東は雪混じりの寒さから春のような陽気になるそうですね…びっくりどこにいらっしゃる方も美味しいもの食べて、ゆっくり休んでごきげんで仲良くお過ごしくださいおねがい