皆さま、こんにちは

今日は頭痛で暇にしているので2回も更新しちゃいます。
タイ語はやっぱり難しいですね…モチベーション下がったり、勉強そのものの面白さで、今度は上がったり…

自分の気持ちにも、夫の言動にも振り回されていますが、当面、面白がって勉強できそうです。(そもそも肝が据わってないからすぐ影響を受ける💦)
ところで…語学学習のグループレッスンは特に会話クラスのペアでの練習は能力差がプレッシャーになったり、反対に不満になったりしがち…じゃないですか?
私は…不満に思われちゃいそうな側ですが…
💦

『もっと出来る人と練習したかったなぁ〜』と漂う諦念と偏る待ち時間…はぁぁ…待たせてはいけないっ…焦る💦…プレッシャー…
今は文法クラスで、ひたすら座学なんです。
自分🆚先生🆚教科書みたいな感じで他の人に左右されなくて楽ですね…
(足を引っ張ったら申し訳ない💦というトラウマ)
というのも、以前参加した会話クラスで、旅やお出かけについて話す時に、生活に密着した感じでバンコクの観光地が題材になっていました…
が…当時、私は来タイ🇹🇭間もなくてメジャーな観光地はワット・ポー、ワット・アルンくらいしかピンとこなかったんです。
でも、クラスでは実際の駅名や地名、観光地がランダムに書かれたプリントを(テキストだったかしら?)使って…


今がいつで、自分たちがどこにいるのかの設定とか、部分的には即興なんだけど、行き先の場所名と所在地は現実の事実に基づいていて…
で、
あまりにバンコク情報に疎かった私。来タイ間もないので仕方ないのですが、プリントに載っているような有名な場所も知らなかったんです。
言い訳ですけど、バンコクに来る1ヵ月前までフルタイム残業多目のIT部門で働いていたので、どうしても夜型になって、結局バンコクについて調べ始めたのは退職後、引越しまでの1ヵ月でした。
しかも…私、真面目だったなぁと今は思います。観光地やショッピングモール、スパやエステなどについては全く調べなくて、
スーパー、外食、デリバリー、病院、予防接種、手に入りにくいものなど生活に必要なことばかり調べてました…
なので、プリントの『アイコンサイアム』も『サイアムパラゴン』もどっか場所の名前だと察しはつくけど、どこにあるのかわからない…

その時です。
私と組んでいた方が言いました。
『基本的なことくらいは調べておかないと授業中に、どこだっけ?ってやってると会話練習する時間が減っちゃうよ』
と…

その時は申し訳ないと思って、謝りました。で、帰ってからBTSやMRTの路線図と地球の歩き方を見比べてどこに何があるのか覚えようとしました。
でも、よくよく考えてみたら…そんなの架空の場所でも成立しますよね…
作りたい文章を組み立てるために当てはめる言葉(名詞)が必要なだけで、それがタイか日本かアメリカかは関係無いし、タイ語で日本の話や英語でタイの話をしても、語学は学べる…ので、
実際にどこに何があるのかという知識は有っても無くてもいいし、なんだったら『Aに行きたいのですが…』『B駅から地下鉄に乗って行きます』とかでも会話練習にはなるのです…
たぶん、私が指摘されて謝っているのを先生は見ていたのだと思います。
次の授業では、先生が『私がタイから東京に行ったことにして、皆さんに行きたい場所を言うので、行き方をタイ語で教えてください』って、会話の設定場所を東京にしてくれたんです。
前日の授業で基本的な会話の成り立ちは頭に入っていたし、東京で働いていたので、この日はマゴマゴせずに先生が行きたい場所にどうやって電車を乗り継ぐか説明することができました。
謝ったことを悔しいとか思ってはいませんし、その人に対しても怒ったりしていません。
誰にとっても学費を払う学びの時間、限られた時間内にどこまで身につけられるかは大事なことですし、最大限効果的に学びたいのは当然です。
今でも申し訳無さは感じます。
が、語学の勉強の根本は、その言語の成り立ちを掴むことで、話題の豊富さとは違うのに、新参者の緊張で見誤ったなぁと思い出します。
緊張したり視野が狭くなっていると本質を見誤るなぁ…という反省の話でした。
今日の頭痛は張り切り過ぎ頭痛です。今の私にはダラダラタイムが必要なはず

今夜は夫は顧客と会食なので、ダラダラタイムを満喫します

(頭痛にスマホは良くないのにブログを書いて過ごすという…やはり本質を見誤ってる…
)

皆さまもダラダラタイムや、張り切りタイム…いずれもごきげんでお過ごしください
