こんにちは
美味しかった〜ぁ

相変わらずの更新ペースですが至って元気にしています

今日はお礼がしたい
シリーズの第二弾。

お米です🍚
夫が赴任した後、有給を使って✈️バンコクに会いに来て、夫(当時は婚約者)の暮らしぶりは見ていました。
一緒にフジスーパーやヴィラマーケット、Topsに買い物に行ったりして食料品・調味料・日用品・文房具何でも揃うのを知りました。
私は学生の頃ロスで生活したことがあり、夫は学生時代のホームステイ経験をはじめ社会人になってからもヨーロッパ圏に駐在したり、海外生活の経験と免疫は少なからずあります。
どっちも数十年前の話なので、時代がもちろん違うのですが、2人とも、こんなに日本人向けにカスタマイズされた街は無いね…恵まれた駐在先だよね…と意見が一致しました。
特にフジスーパーでは日本のものが何でもあるのと、そのお値段に驚き
ました。

そして、スーパーの中が日本人の方ばかりで…ここどこ?状態に…
(これはPaulでお茶したり、アジアハーブに行った時にも感じます…
…外に出たら表参道だったりしないかしら…💦)


当時、夫はフジスーパーの高い日本のお米を買っていましたし、私は来泰🇹🇭する度に真空パックになっている小さめのお米をお土産に持ってきていました。
そもそも夫は時間がある時にしか自炊しないので減りはゆっくりですし、お土産で貰ったお米はさほど値段を気にしないわけです。
ところが2人で住み始めるとお米の減り方は当然倍に…自炊は接待がない日はほぼ毎日なので頻度も上がります。
ヤバイ

お米代…けっこうキテる…
(あれ?食いしん坊過ぎ?)
で、リサーチして、便利で美味しかったのがサイアムシティマートの『こめやの米』です🍚
ピノコさんのブログで拝見したのが最初です。
と、電話してみたら☎️日本語を話す女性が出てくれて、ものの2分程で注文完了。
『すぐに伺います』って言ってくれて、本当に1時間もしないで🛵💨💨届きました。
お会計は代引きです。レシートもくれます。
お米3kgで240バーツ、デリバリーフィーが30バーツで270バーツです。
(270バーツ=約970円)
初めて買って届いたその日はカレー🍛だったので、冷凍ご飯に🍚する分も含め、3合炊きました。
(あ、やっぱ食べ過ぎ?)
サービスアパートの炊飯器はSHARPのものですが、目盛りの通りに炊くと少し硬いので、ほんのちょっと水加減を増やしました。

お米を研いでいる時から、ヌカ臭さが無いなぁと思っていましたし、炊けた時の良い香り
もいい〜🍚

浄水器の時もそうでしたけど、この時もほっとしました。
あぁ、このお米食べていられるなら、やっていけそう…って。
ピノコさん、この記事書いてくださって、ありがとうございました

その後、何度か注文しました。何回目か、日本語も英語も通じない男性が出て、すっごく
焦りましたが、語学学校の成果✨通じたんです!

(ド下手で文法的にもマズイと思うけど、今でも通じた時の嬉しさを思い出します)
↓こんな会話でも分かってもらえました。
私「カーオ ダイマイカ?」
(お米 いいですか?)
お店の方「ダーイ、キーキロクラッ?」
(いいですよ、何キロですか?)
私「サーンキロカ、ワンニーダイマイカ?」
(3キロです。今日いいですか?)
お店の方「ダーイクラッ」
(いいですよ。)
私「シーモンイェン、ダイマイカ?」
(夕方4時、いいですか?)
お店の方「ダーイクラッ」
(いいですよ。)
私「コップンナカー」
お店の方「コップンクラッ」
↑では省略しましたが、名前や住所(特にソイの番号、部屋番号)・電話番号を確認しました。
タイ語で注文したのに、ちゃんと4時に届きました。
その日は暑季でしたが雨☔️だったので、余計に有り難く、嬉しかったです。
そうそう…9月に大学時代からの友人が遊びに来てくれて、タイ料理にお腹が疲れてしまった時に一度晩ご飯を我が家で食べました。
その時もここのお米でしたが、二人とも美味しいと言ってくれました。日本から来たばかりの人に美味しいと言ってもらえると、味は保証付きって感じがします

最近は一時帰国した時に新米を買ってきたりしたのですが、今日、また注文しました。
今日はタイ人の女性の方でしたが、ゆっくり話してくださったので、名前や電話番号・住所の確認も大丈夫
👍でした。

(電話の向こうで『…コン イープン…○×△※…』と声が聞こえて、一度取り継がれたので日本人からの電話に慣れている方が対応してくれたのだと思います)
昨日、日本から大荷物が届いたので、頑張って片付けています。今日も引き続き頑張ります💪
カラリと涼しく🍃気持ちのいい日です。
皆さま、ごきげんでお過ごしください
