青春18きっぷが条件変更となり使いにくくなりましたが、ひさびさ電車で、のんびりあてのない旅をしたくなりました。
そこでJR東海の「休日乗り放題きっぷ」で出かけることにしました。

身延線は1度経験あり、御殿場線の御殿場から先は未踏の地です。
さてどう乗るか……
週末の気分次第かな〜🍃

JR東日本管轄の国府津駅や小田原駅ではこのきっぷは買えないので、時間のロスを避けるべくJR東海管轄の御殿場線・下曽我駅にわざわざ事前にきっぷを買いに行くという念のいれよう😆

そして、これまた事前にネットで下曽我駅前の様子を調べたら、駐車場は見当たりませんでしたが、駅前のロータリーに今どき珍しく無造作に車がとまっている写真がありました。
きっぷを買うだけならちょっと停めてもよさそう。ということで車できっぷを買いに行ってきました。



この先に本当に駅があるの?という駅前っぽくない狭い一方通行を抜けて(たぶん道を間違えた)下曽我駅に到着。
駅前はまあるい広場になっていました。


なんだろう、この雰囲気
懐かしいような、夢の中みたいな
どこか長野あたりの小さな駅みたい


夢の中っぽいけど御殿場線が到着すると学生さんたちが元気にちゃんと降りてきて、現実に引き戻されます。



広場の一角には銅像が。



そして広場に面したこの和菓子屋さん、
曽我乃正栄堂さん。

え〜ワンコがいるよ〜🐕
こんな駅前に👀
駅前広場に入ってくる車や人を眺めてるみたい。
なんだかこのたたずまいに感動してしまって何枚も写真を撮ってしまいました。




駅前にやって来る車や人を見てる
この雰囲気、癒されすぎる。。。 
また夢の中っぽいぞ



店内に入り、看板商品の五郎力餅などいくつか和菓子を購入しました。
お店の方に「五郎って表のワンコの名前ですか?」と聞くと五郎は曽我の有名な人、(表の看板にも書いてありましたが)五郎時政とのこと。お店の方も呆れたことでしょう!全くとんちんかんな質問をしたもんだ😂
ワンコはまだ若くてお名前は「あんこ」(かわいい名前すぎる)だそうです。

※帰宅後、五郎を調べる

「五郎時致」は、鎌倉時代の仇討ち事件「曽我兄弟の仇討ち」の主人公のひとり、弟の曽我五郎時致のこと。


わぁ、あの曽我兄弟の弟か!
下曽我だものね。
なるほど。

そのあと駅の窓口で無事きっぷも購入できました。


土曜日はあしがら花火大会か〜


帰宅して、買ってきた「開運勝餅大福」を食べようと袋をあけると

 

なんと大当たり🎯
こんなうれしい紙片が入ってました。

当たりは20人に1個ですって!
やったー✨
あの素敵な下曽我駅前に大福をいただきにまた行かなくっちゃ
またあんこちゃんにも会えるかな

次行くときは下曽我駅周辺をもうちょっと歩き回ってみたいなー