去年の秋、何度かお相撲を見に行ったという友達が大相撲トーナメントに行かないかと誘ってくれました😲
「行く!」と即答したものの、その後すっかり忘れて、力士の顔ぶれや番付を予習することも初場所をみることもなくトーナメント当日を迎えました。
両国駅に13時半頃到着。
わー、なんだこの特別感

国技館前は入り待ちの人々で賑わってました!
国技館の中に入るのは、何年か前に参加した会社のイベント以来。
土俵の上のお相撲さんを見るのは初です!
席は友達が1階の枡席をとってくれてました。
館内に入ると相撲甚句が行われてました。
わ〜!なんか土俵上がキラキラ✨してる!?
この輝きは何?
力士の肌も発光してる気がする👀
神々しい!
新横綱・豊昇龍の綱締め実演、土俵入り
(豊昇龍もかっこよかった)
そして幕内トーナメント戦がスタート。
トーナメントなので取り組みはサクサク進む
とりあえず同行者みなほぼ知識がないので、みんなでその場でスマホでいろいろ調べつつ特徴や印象をメモしつつ、わちゃわちゃ観戦😆
ビールも進む!
隣の枡のおじさまが力士の名前を教えてくれたり、まわりでご贔屓力士の名前を呼んだりタオルを振ったりする方々もたくさんいて、その盛り上がりと一体感も楽しかった!
(本場所だとまた緊張感があったりして雰囲気違うのかな?)
予備知識がなくても楽しめてよかった〜
ちなみに一通り観戦してわたしの推しは
「若元春」に決定!!😆
(こんなお顔だったのか!と今知る😆)
若元春関、なにしろ遠目で見てもプロポーションが素晴らしく筋肉の付き方も綺麗〜✨土俵で映える!
背中も太ももも筋肉バキバキでセルライトの一切ないボディに惚れ惚れしました(そこ?😆)
若元春は優勝決定戦まで進みましたが残念ながら高安に負けてしまいました。
(高安関と言えばとにかく歌が上手いイメージꉂ🤣𐤔お相撲も強いんですね)
それにしてもお相撲って神社へのお参りと同じような清々しさがありますね。
次は絶対本場所を見に行こう!!と友達と盛り上がりました。
大相撲観戦のあとは両国で3軒ハシゴ😆(やりすぎ)して、錦糸町のカプセルホテルにチェックイン。
やりきった〜