この夏クルマを買ってから、箱根や伊豆・静岡方面や神奈川県内は走っていたものの都内にはまだ行ってませんでした。
なにしろ首都高の運転が怖い😱
しかし今年最後にチャレンジしておこう︎︎👍と
思いたちました。
友達を拾うため上野まで行きたかったのですが、
ナビによると
👑①小田原からいちばん早い
小田原厚木道路➝東名➝首都高渋谷線、環状線ルート(2,690円)
高速料金かかるけどやはりこれが王道ルート?
👑②安めで早い
西湘バイパス➝新湘南バイパス➝一国➝横浜新道➝首都高横羽線➝首都高都心環状線(2,200円)
西湘バイパス大好きだしこれは惹かれる。海沿いルート
👒③時間かかるけど首都高回避ルート
小田原厚木道路➝東名➝一般道(1,770円)
しばし悩んで
行きは早さをとって①の東名・首都高ルートにしました。
実際、小田厚や東名はそこそこ走り慣れてるし首都高もちょうどいい混み方でJCTも谷町、江戸橋くらいで無茶な合流もなく問題なしでした。
ホッ😌💭
朝の光のなか、きぬた歯科の看板や工事中の渋谷駅を横目に、正面に六本木森タワーがどーんと現れるあたりでは「うわ、東京!」という謎の高揚感がありました😆
日中は都内で遊んで、夕暮れどきは羽田空港ちかくの京浜島つばさ公園で飛行機を眺めてました✈️
寒いのに釣り人がたくさんいました。



で、問題は帰りです。
友達を品川駅に送り、東名に出るよりは湾岸線➝横浜新道ルートかな…と気軽な気持ちで②にしたのですが…これがまあ死ぬかと思った😂😂😂
まず湾岸線、ダンプや大型トラック多すぎ!
(そういえば大型車は湾岸線へ、とか案内出てましたね、首都高で…あれのせいか)
あと飛ばす車多すぎ!怖すぎ😭モタモタ走ってたら初めてリアルでパッシングされました😱
煽ってくる一般車が怖すぎて、前後を安全運転の大型トラックさんに挟んでもらってひとごこちつきました。
あといまルート見返しながら回想していますが、本牧、狩場、藤塚、どのジャンクションか合流なのかわかりませんが距離短いところを左に合流とかマジ無理でした😭怖すぎた
西湘バイパスにたどり着き、前方の夕闇に見慣れた真鶴半島が浮かび上がってきたときは本当に生きて帰れたことに感謝しました😌大げさ笑
あと備忘に、この日怖かったメモ(まだあるんかい)
・行きの小田厚でネズミ捕り目撃🐭(小田厚は通るたびに見る気がする)
・東名でビニール袋がふわふわ落ちてるかと思ったらヘルメット落下して転がってた。ハンドル切ってよけられたけど怖すぎ
・帰りの首都高乗るときなぜかETCカードが抜けてて通過時エラー😱係員さんに手動で処理してもらった。後ろに車来てなくて良かった
いやー師走に慣れないことするもんじゃないですね!!
誰の役にも立たない緊張しまくり都内ドライブレポートでした。
(次はもう首都高使わないぞ!とくに横羽線😂)