久しぶりに松原神社にお参り。


おみくじは相変わらず大吉が出ません。
ここのおみくじは絶対大吉入ってない気がする。


境内で、社屋修繕への寄進を募っていました。
第1期の寄進者芳名板。



小田原に来て3年目ともなると、私が知っている会社や人の名前もあるかと思いじっくり見てしまいました。
個人で200万円の寄進はすごいなー!
さすが小田原総鎮守。
っと思って200万円の方のお名前を調べたら、松原神社の宮司さんでした!
その次は、本町にある砂糖の製造会社の社長さん。





氏子地区別の寄進額もなかなか興味深い。
あの「抹香町」という名前も氏子地区の名前として残ってるんですね。
ほかにも「白菊」「上若」「茶畑」など初めて知る由緒ありげな名前が。由来が気になる。

神社のあとはぶらぶらと諸白小路まで歩き、そこからバスで箱根湯本へ。





紅葉がちょっぴり始まっていました🍁
いつもの日帰り温泉和泉にゆっくりつかってきました。