奈良の夜です。

夕食後、JR奈良駅前に戻ってきて猿沢池までぶらぶら散歩。



観光案内所で奈良大和路ポスターを売っていた。
飾るならどのポスターがいいか考えたけど決めかねて買えなかった…🥴



商店街を抜けた突き当たり。
猿沢池ほとりのスタバはまだ開いてたけど、相変わらずあたりは急に暗くなります。
暗闇で目を凝らすと、石段に腰掛けてノラ猫と遊んでる人がいたり、興福寺の五重塔がヌッと現れたり。
奈良の夜は全体的になんか暗くて人も少なくてちょっと怖いのがいいですね。
(こうこうと街を照らすような照明は規制されているのか?)

9月の末には、この猿沢池で釆女祭というのが開催されるとか。ちょっと見てみたい



そういえばこの日小料理屋さんからの帰り、JR奈良駅前まで乗ったタクシーの運転手さんに、去年からの個人的な懸案「奈良の飲み屋街はどこにあるのか(そもそも存在するのか)問題」😆を尋ねてみました。
すると「新大宮駅前が実はちょっと賑やか」という新たな見解が!
隣駅だったのかー。
新大宮駅前は本当に賑わっているのか?人はいるのか?明るいのか?
次回奈良旅行で検証したいと思います。


翌朝。
バスで奈良公園へ。


目指すのは9時にゲートが開く若草山。
前回登ったのは春でした。




中国人女子2人組がめちゃくちゃ休み休み自撮りしあいながら登っていくうしろを、一定の距離を保ちながら登りました😆
めちゃくちゃ汗かいた〜






春見た煙ったような緑とはまた違い、夏の若草山はくっきりした緑。
春にブロッコリー風だった山もくっきり。

そういえば春の若草山にはたくさん鹿がいたけど、今回は途中の道で少し見かけただけで山頂には1頭もいなかった。
まだ寝てたのか?
暑いからどこか山の中腹で涼んでたのか?



山を降りてきたら、ふもとの自販機の日陰に鹿いた😆
イスタンブールあたりの街の中で寝てる犬猫っぽいさりげなさ。
あ、奈良もイスタンブールも古都つながり。



奈良を後に、いよいよラストの18きっぷ5枚目を使って和歌山に向かいます。