ひまで暑い夏休み🥵
ある朝ふと「浅草の東洋館は長居できて涼しくてひまつぶしに最高」って聞いたのを思い出しました(芸人さんごめんなさい)
調べると、今ちょうどお盆で「漫才大行進」というイベントを昼12時半から17時までやっているらしい。
20組以上の芸人さんが出演するうえに入場料は3,000円!
えーめっちゃ安い!😆
知ってる芸人さんではナイツとBOOMERが出るのをサイトで確認し、行ってみることに。
久しぶりの浅草!うれしい
浅草寺と敷地問題でモメてる商店の並ぶエリアを抜けていきます。
かつて90年代お笑いブーム(ボキャブラなど)の頃、いろんなライブハウスや劇場にわりと熱く通っていたのですが、ナマでお笑いを見に行くのは久々です。
そして浅草東洋館も初(「浅草キッド」もまだ見てないんだよなー)
到着ー
入場した14時頃でお客さんの入りは6割くらい。
芸人さんたちが10分刻みで出てきます。
知らない方たちばかりでしたが、次の人はどんなネタかしら?とワクワクします。
幕間を待たずに演目の最中でも客席にゾロゾロお客が入ってきて着席するので、演者さんがちょくちょくそんなお客をイジるのも面白い。
この日は「ナイツ目当てでいつもより客層が若い」とか「ビックモーター」「大谷翔平」ネタが散見されました(笑)
そして、この令和に三波春夫の歌に手拍子することになるとは思わなかったw
最近テレビでは聞かない無頼な「借金ネタ」を話すベテランの漫才師さんがいたのも新鮮!(⟵今のテレビで見るベテラン芸人さんはだいたいみんなお金持ちそう)
そうしたベテラン漫才師さんは、もうなんかホントに浅草の裏の方の飲み屋にいる「話が異常に上手な人」という感じのナチュラルさ😆
10分が限界な感じの方たちもいましたが😆それもまた楽しかった〜
こりゃ最高のひまつぶしだわ!!
トリのナイツに向けて、途中からかなりの人数が入ってきて席が埋まっていき、最終的には満席ちかくなってました。
トリ2つ前のBOOMERはボキャブラの頃とネタが変化し、絵や紙芝居をモチーフにしてたので驚き。
というか、浅草の裏のほうにいそうなおじさんのいでたち(衣装ではない)が最高すぎた🤣
そしてトリのナイツ!!
あの「ヤホーで見たんですけど」のツカミを生で聞けました(笑)
塙さんは今年、とうとう漫才協会の会長に就任されたそうですが、なんというかテレビにも出まくりM-1の審査員も務め、脂が乗りまくった余裕と自信が色気を生んでおり、カッコよくてビックリしました😲😲
会長すごいわー
大吉だと招待券もらえるみたいですが残念、中吉😑💔
楽しい街だー!
次また都内に住むことがあったら浅草もいいなぁと思う今日この頃です。