得月楼つづきです。

こちらが初代の松岡翁。



中廊下から見えた裏庭には、ずらりと鉢。
これがあの陽暉楼の梅!今もしっかり育てられていることに感激です。
この鉢が座敷に上がる頃、陽暉楼が1年でもっとも賑わい、楼内に梅の香が漂うという…
いつか2月の梅の頃にまた来れたらいいな。







2階へ上がると大広間。
伊東市で見学した東海館を思い出しました。
あそこの大広間も凄かったな。
見下ろす瓦屋根に、土佐の風情を感じます。




得月楼の館内たっぷり見学させていただきました。

このあとははりまや橋近くのホテルにチェックインして、なじみの(笑)ひろめ市場へ。
そしてうつぼや鯖寿司などまた食べる食べる!
やっぱりこっちが落ち着きます爆笑






高知の夜は更けていきました。