おととい5月3日は小田原でいちばん大きなお祭り、北條五代祭りが規模縮小して3年ぶりに開催されました。

私が小田原に住んでから初めての開催なので、この日をたのしみに待っておりました。
大阪に住む友人も参戦。

12時半ころにひかりで小田原に到着する友人を待つため駅前へ。その道すがらにも忍者の格好をした人たちが信号待ちをしていたり街がなんとも浮かれてる笑


新幹線のりばに行くと、今までに見たことがないような大混雑爆笑
祭り?にやってくる人たちでごった返してました。ここは誰かが来日する空港か!?

ミナカで軽くおそばを食べたあとお城へ。




お馬さんたちも祭りに参戦。
しかしかんじんのパレードは見逃す爆笑

ぶらぶらと松原神社へ。

こんなに人の多い松原神社は初めて見ました!


↓ふだんの松原神社(4月末にきたとき)



このときいた池の亀も人の多さにびっくりしてか?身を隠しておりました。

大学酒蔵が開いてたら入りたかったのですが、この日は時間が早かったのか休みなのか?
閉まっていて残念でした。



担がれているところは見てませんが、立派なお神輿を見られて嬉しかった。



この日はこのあとえんえん4軒ハシゴ🍺
いつものビールスタンドなど。
おちつくー




いつもと同じようで同じでない、お祭りモードの小田原を初めて味わった1日でした。
かんじんのパレードは見てないけど爆笑

ちなみに全く見てないそのパレード、後日話したネイリストさんによるといつもは高嶋政宏が武将役で馬に乗ってまわるらしいのですが、今年は市長が馬に乗ってたとか。市長とかちょい萎え…あっ予防