こんな時期ですが、感染対策しつつ昨年のブラックフライデーにJR東海で予約済みだった旅をしてきました。
行き先は関西ですが、奈良の田舎をまわる計画。
行きの新幹線は小田原からこだま。
家から最寄り駅に出てサクッと新幹線に乗れるなんてらくちんすぎる。
急ぐ旅でもないので各駅停車で新大阪までのんびり向かいます。
乗車前に小田原の老舗である東華軒の駅弁と足柄の地酒、曽我の誉という小田原っ子(まだ2年目ですが)セットをしっかり購入
下りホームから小田原城が見えました。
前回下り新幹線ホームに立ったのは、岐阜まわりで金沢に行ったときだったなー
東華軒のうなぎと金目鯛と銀鮭のお弁当(1100円)

岐阜の山の中はやっぱり雪。
この冬、こんな雪を見るのは初めて。
あーそれにしても新幹線の車窓の景色って平野あり里山あり山あり海あり川あり地方都市あり…ホント飽きません。
1杯やりながらぼーっと眺めているとこだまでも新大阪までの3時間では早すぎる。
岡山より西には新幹線で行ったことないので、次は山口まで新幹線で行こうかなとふと調べてみました。
名古屋から3時間、片道2万で行けちゃうのか!サイコー
名古屋→徳山をこだま(あるのか?)にすれば、さらに車窓が楽しめそう。
行きは新幹線、帰りはLCCで下関にフグ食べに行くイメージがすぐ広がる!
御堂筋線に乗り換える途中にあったこんな店の名前にちょっとふき出し「あー大阪来たな」と嬉しくなりました。
(この並びにあったスペインバルに帰りに寄ることになるとはこのときは知る由もなかった)