小田原に引っ越してきてからの生活の変化。
「魚」をよく食べるようになった!
地魚に限らずいろんな魚介が都内より安く手に入るので、食卓への魚の登場回数が、移住前と段違いで増えました。
先日も近所のスーパーで鯛のアラが激安(頭としっぽまで2匹分で130円)で売っていたので、鯛の切り身とともに2晩にわたってアクアパッツァに。(素材をぶちこむだけなのに見た目が派手でテンションアップ)
焼くだけで美味しい干物もちょくちょく登場。
刺し身を買ってきてテキトーなカルパッチョや、安いしらすでパスタもよく作ります。
そして、昨日は初めて、毎週家の前でみかける移動販売のお魚屋さんから魚を買いました。
この魚屋さんの軽トラがくると、近所のおじさんおばさんがわらわらと各家からでてきて、話も弾んでいていつも楽しそうなんですが、私はその場に混ざって注文する勇気がなく今まで買ったことがなく…
しかしとうとう昨日は帰りしなのおじさんを呼び止めて念願の購入🐟
いろいろ見せてもらい、太刀魚の切り身と、マグロのブツ、そしてお魚屋のおじさんが漬けた鯖のみりん漬けをいただきました。
どれもとーっても美味しかった!!
また見かけたら絶対買う!!
小田原に来る前は、家で食べる魚といえばパックで買ってくるお刺身やお寿司くらいのものでしたが、魚のカンタンさ、美味しさに開眼です。
小田原ありがとう🐟🐟