こんにちは
ベビー英会話&英語わらべ歌ベビマのpearly cloverです![]()
昨日は同じSawaka LabメンバーのEさんからご紹介を受け、
立川にあるまんまる助産院の『八角堂』という
保育室を兼ねる素敵な小屋の製作に立ち会ってきました![]()
こちらの助産院、一軒家でとっても素敵
Eさん、こんな素敵なところでご出産されたなんて、いいな~![]()
妊婦の時にまんまる助産院さんを存知あげず、
残念ながら出産はしていないのですが(知ってたらしたかった!!)、
布オムツ&おむつ無しクラスのチラシを置かせて頂きに、
お願いに上がったことがあり、訪問は2回目でした。
4畳半ぐらいの広さになる小屋の製作スタート
(地鎮祭は去年済んでいるようです)
まずはリーダーのかめさんが色々説明。
かめさんは、お子さんをまんまるさんで取り上げて頂いた
ご縁で今回プロジェクトに関わることになったとか。
素敵なご縁が紡がれているんですね
そしていよいよ実際に柱を組んでいきます。
何と息子と私まで組み手にならせて頂けました![]()
ハンマー(掛矢[カケヤ])で柱を打ち付けます。
しばらく皆で体験しながらここまで組んでいったのですが
お昼前にトラブル発生…![]()
なんと土台になる木(ちょうど写真で横に組んでいる木材)の
カットした部分が合わない~
ということで、急遽会社に戻ってカットし直して来られる
ことになり、私たちはランチとなりました![]()
ささげの入ったおにぎり&具だくさんお味噌汁![]()
息子はおにぎりの真ん前の一番いい席を取っちゃって
ドンドン手を伸ばそうとして、止めるのが大変でした![]()
まったく、食いしん坊でいやになっちゃう

そうそう、お昼の前に、焼き芋作りも体験しました
お芋を新聞紙にくるんで水に濡らし、アルミホイルを巻きます。
その作業を子ども達にやらせて下さいました。
手を沢山使う経験。まさにモンテッソーリと共通ですね![]()
一人のパパさんが準備して焼いてくださいました。
ありがとうございました!
焼き芋、とっても美味しかったです![]()
さて、お昼の後は、木材を待ちつつ断熱材作り。
無農薬のお米のもみ殻を袋に手で詰めていきます。
まだまだ続く、手のおしごと
![]()
地面に沢山散乱しちゃいましたが、
息子を含む子ども達、みんなキラキラ、楽しそうでした
そして15時半過ぎ、ようやく新しい木材が到着しました![]()
大工さんたち、遠くまで往復されて大変だったと思います。
本当にお疲れ様でしたm(_ _)m
ここからは大工さん達だけの本気の作業。
あっという間に上まで出来上がりました
![]()
細くて高いところにひらりと上って、掛矢で打っていきます。
すごい
下のギャラリー(私たち)からは歓声が![]()
時近くなってしまい、この後自転車で30分かけて帰らないと
いけなかったので、名残惜しかったですが最後を見届けずに
失礼させて頂きました。最後は『上棟式』をされたと思います。
こんな大工さんたちとの経験、滅多にできないので、
何回かプログラムがある、是非また参加したいです![]()
こちらの八角堂を建てるのに、寄付のお願いがあります。
https://faavo.jp/tokyotamachuo/project/1010
ご賛同頂ける方は是非お願い致します![]()













