こんばんは![]()
ベビー英会話&英語わらべ歌ベビマのpearly cloverです![]()
なんだか梅雨に逆戻りのような、肌寒いお天気の東京です。
夏は終わってしまったのでしょうか???
さて、妊娠中から「添い乳にすると楽でいいよ」
と色々な方から言われました。
実際、添い乳、確かに楽です![]()
私みたいな、見かけによらず夜中だけは神経質なタイプ
(一度起きると二度と寝られないタイプ)の方は
とても楽な方法だと思います。
しかし
最初にやり方を習っても、
赤ちゃんが少し大きくなってからの対処法も
習っておくべきでしたぁ~![]()
っていうか、そもそも添い乳のやり方って
途中で変化するものなのでしょうか![]()
夜中に泣いて起きると片方のおっぱいを飲むのですが、
今まではそれで寝てくれるか、もっと飲みたい場合は
出なくなると、泣いて知らせてくれていました
(たぶんこれがみなさん普通の状態かな、と)。
しかし息子は現在、あろうことか
寝ている私の上をハイハイ&転がり、
『横断して』
反対側に移動。
そして反対のおっぱいを自分で飲む![]()
そして出なくなると、また反対側に私をよじ登って移動。
そのうち面倒くさくなると、上に乗っかたまま、
どちらかのおっぱいをくわえながら寝ます…
普通に眠っている私は夜中、突然お腹の上に
10kg近い物体がいきなり乗りますので、当然
「ぷお~
」
「うぎゃっ
」
「うぇっぷ
」
と、声にならない悲鳴を上げます![]()
特に彼は明け方に集中して起きるので、
ひどい時は3分おきぐらいにハイハイ&よじ登り。
ゴロ~ン、ゴロ~ンと転がったりします。
ダンプカーとタンクローリーに
毎回引かれているかのごとく…
寝られるかっちゅ~の![]()
そりゃ、気を遣って母親の足元を丁寧に迂回して
反対側に移動しておっぱいを飲んでくれる赤ちゃんは
まずいないでしょうけれど、
お腹の上を毎回移動って…苦すぃぃぃ![]()
そんな話を近藤さんにしたら
「普通は赤ちゃんはそのままの向きで、
お母さんが身体の向きを変えてあげるんだけどねぇ…」
思い返せば、以前はそうでした。
いつからだろう、私の上を転がると両方のおっぱいに
ありつけると学んだのは……(-_-)遠い目
さらに最近彼は「無い!」「あった!」
も言えるようになってきたので、
人の上を無断で横断しておきながら、
おっぱいが出ないと闇夜の遠吠え
のごとく、
大声で「な~い
」と叫ぶ…なんと失礼なっ![]()
すごーーーく大らかな目で見て、泣かずに自分で移動して
目的を達成している息子の成長?を感じつつも、
「他に方法はないのか、息子よ…」と思います![]()
どうやったらこのローリング授乳(と命名します
)
を阻止できるのでしょうか![]()
どなたか断乳・卒乳以外の方法で、
お知恵を拝借させてくださいm(_ _ )m
しかし私の悲鳴と息子の「な~い
」が
何度もこだまする明け方、
全く起きずに隣でスヤスヤ寝ている夫。。。
先日はなかなか興奮して寝付かない息子を見て
寝たフリのいびきをかいていたら、
10秒後にほんとのいびきをかき始め…![]()
睡眠トラブルは何もないようですわね…(羨ましすぎ
)
そんなわけで『おやすみ』の『み』で寝られる夫とは
別寝にする必要が最初から
まるでなかったのでございます![]()