こんにちは![]()
ベビー英会話&英語わらべ歌ベビマのpearly cloverです![]()
連休いかがお過ごしですか?
こちらは相変わらずブログの時間もなかなか取れない
ぐらいハードな日々を過ごしております![]()
今日は久しぶりに少々ゆっくり![]()
さて、先週の金曜日に、その前の週からスタートした
新クラスの2回目レッスンがありました。
ママさんたちがチョキチョキ作っている間に
お写真パチリ![]()
![]()
なぜか脇役の息子がド真ん前におりますが…
スミマセン![]()
3人はみんな1歳5~6ヶ月です。可愛い~![]()
これからも引き続き楽しんでレッスンしていきましょう![]()
その日の夜は6時から、フォレストイン昭和館で行われた
ある方の講演会に行って参りました。
その方は…
元読売巨人軍、元Pittsburgh Piratesの
ピッチャー桑田真澄氏![]()
ワタクシ、筋金入りの巨人ファンでございます。
以前は家族でよく東京ドームに行ったり、
毎晩のようにTVで野球観戦したものです![]()
祖母が桑田投手の大ファンで、桑田投手が負けると
『東京ドームに手紙書く
』と騒いでいました。
(なぜか事務所じゃなくてドームに送ろうとしていたなぁ…)
こんな風に講演会に行ける機会が来るとは![]()
会場には、未来のプロ野球選手を夢見る子供たちも、
ユニフォームを着て沢山来ていました![]()
みんな丸刈りくんたちで可愛い~![]()
さて、桑田投手が人間的にとても温かく素敵な方だ
というのは以前より耳にしていました。
そのことが本当によくわかる、
とても心に残った講演会でした![]()
講演会の中でちょくちょく色んな方を檀上に呼んでは
サイン色紙を渡していた桑田さん。
年配の女性が舞台に上がらずに色紙を受け取られた時には
「檀上から失礼します。」と声をかける腰の低さ。
全く偉ぶっておらず、とっても紳士な方だなと思いました![]()
お話もとても素晴らしかったです。
年間沢山講演されているんだろうなと思いますが
冗談を沢山交えて、90分あっという間でした。
ご自身はたぐいまれなる才能をお持ちでしょうに
全く謙虚で、「僕は150キロの速球も、ダルビッシュ君のような
七色の球も持っていない平凡な人間だから
努力をするしかなかった」と何度も仰っていました。
そして他の誰とも同じでなくていい、自分らしくあれと。
人生で3度目に挫折した時、『試練』という言葉に出会ったそうです。
試練の試は試合の試、試練の練は練習の練。
野球に深く関係のある言葉じゃないかと感じ、
そして試練は辛く、悲しいものではなく、
挑戦することじゃないかと気づき、
挫折を乗り越えられたとおっしゃっていました。
38歳でメジャーに挑戦した時、散々叩かれ、笑われた。
でも周りが何を言ってもいい…自分の人生なんだから、
本物を探し、本物に挑戦したかったと仰っていました。
どこまでも自分らしくありたかったんですね![]()
一流の方の挑戦…素晴らしい高次のエネルギーを感じます![]()
そして講演のキーワードは野球になぞらえて
『表と裏の両立』を人生哲学とされているそうです。
物事には二面性があり、野球同様『裏と表』がある。
表の努力は野球がうまくなるように必死に練習すること。
裏の努力は人が見ていないところで、
トイレ掃除をしたり、ゴミ拾いをしたり…
そういった行為が『運、縁、気づき』をもたらす。。。![]()
なるほど![]()
私の仕事も表はもちろんベビちゃん、ママさん方と
楽しくレッスンしながら、お伝えできることは
お伝えしていくということ。
裏はいわゆるshadow workですが
教材作りや教材開発、レッスンプランを作るなどなど。
そしてさらに裏があって、自分のスキルアップのために
たゆまぬ努力をすること。
自分にしかできないレッスンを模索しながら
日々努力だな、と改めて思いました![]()
息子もギャーギャー言うことなく、
途中で寝てくれたりして、夫とゆっくり聞くことができ、
自分には必要なお話だったんだなと感じました![]()
また、会場に来ていたプロ野球選手を夢見る子供たちには
一流の、スーパースターということを全く出さず
謙虚に、日々努力されていた実体験を生で聞けたことは
素晴らしい経験&最高の指導を受けたのではないかと思います![]()
楽しいお話の中のほんの一部ですが、
自分の覚書を兼ねて印象に残ったことを書かせて頂きました。
時々戒めに読み返そうと思います![]()

