こんばんは
ベビー英会話&英語わらべ歌ベビマのpearly cloverです
今日は午前中小学生クラス、
午後は医療系社会人受験クラスでした。
午前中のレッスンはEasterのイベントレッスンをしました
イベントレッスンは年に3回行います。
Easter、Halloween、そしてChristmasです
EasterはHalloweenほどまだ日本には
馴染みがないですね。
TDLでパレードが行われるぐらいでしょうか。
Easterはキリストの復活を祝うお祭りです。
Easterの日にちは毎年変わります。
今年は4月20日です
Easterは『spring equinox(春分)の後
の最初のfull moon(満月)から数えて
次の日曜日に行う』という決まりがあります
去年が3月だったのに、今年4月なのは
そういう理由からです。
EasterではEaster Eggという、生卵の中身を
抜いて色をつけ、それを飾る伝統があります
卵は生命の始まりの象徴で、他にEaster bunny
と呼ばれるウサギも多産なのでシンボルとなっています
アメリカのメーン州でホームステイしていた時、
Easter Eggを作る体験をしました。
生卵に細い竹串を刺して中をぐちゃぐちゃにし、
その穴から何とか中身を出して
殻にペイントします
割らないようにするのが大変
この繊細な作業を、手がゴツゴツしている
host fatherが教えてくれました~
そして卵をつるす専用のツリー(クリスマスとは別で、
この家では枝だけの卓上ツリー)に飾りました。
それから、前日の夜だと思うのですが、
host fatherとmotherが懐中電灯を持って
広いお庭に卵を何十個と隠します。
翌朝子供たちが起きて卵を探していました。
このゲームをegg huntといいます。
私も隠すお手伝いをしましたが、
隠すのも見つけてもらうのも楽しかったです
そんな経験をベースにした
Easterレッスンを行っています。
Easter eggを作るのは時間がかかるので
しませんが、こんなアイテムを使って
レッスンします
何をするのかよくわからないかもしれませんが
お楽しみです
Egg huntはメインイベントで行いますよ
春にちなんだ単語もガンガン入れていきま~す
こちらのレッスンは全5回、全10回の
通常レッスンには含まれません。
ご興味のある方は是非ご連絡くださいね
