4歳男の子のママでバイリンガル育児中♡
東京・目白 ポーセラーツ&絵付け教室
パーリュクスのJunkoです。
お教室ホームページが新しくなりました↓
ポーセラーツの資格取得を目指して、
インストラクター転写紙コースを受講してくださっている
パラレルキャリアで育児奮闘中なママの生徒、Cさん♡
課題で作るガラスのティーカップ作品
今の季節にぴったりな、紅葉デザインで作ってくださいました♪
私がNYで一人暮らししていたときに住んでいたエリア
マンハッタンのチェルシー地区にあるFat Witch Bakery NY のブラウニーと一緒にぱちり♡
すりガラスのような質感を楽しめる
『サテン転写紙』で
市松模様カット技法を組み込んでくださったり、
↑パーリュクスで、この課題を作るとき、9割以上の生徒さんが市松模様カットにトライしてくれてます♡
ブラウンの単色転写紙では
なんと!トンボもカット!!可愛い~
そしてそして、
サテン転写紙で、月の満ち欠けの遊び心まで><♡
わかりますか?
必ず組み込まなければいけない技法やデザインなど
いろいろと制約が多い中で
Cさんらしさをギュッと詰め込んで、
季節感のあるとーってもオシャレな和食器ガラスティーカップの完成です♡
このガラス用のオータムリーブス転写紙。
私は、いつもこんな感じで、
ブラックと合わせて作ることが多いのですが↓
Cさんみたく、ブラウンと合わせると
黒よりも柔らかな雰囲気になってこれまた素敵だなぁ~と
私も新しい発見をさせてもらいました。
↑日本酒&和カヌレのマリアージュ♡
そう言えば、数年前に作った私の作品
この白磁用のオータムリーブス2段プチトレー作品を
先日、再撮影し直していたら、、、
ちょっと目を話した隙に・・・
4歳の息子がジョージを載せてきました(笑)
職業柄、
私が毎日のようにお写真を撮っているので
息子に『ぼくもカメラがほしい!!』と懇願されて
キッズカメラを買ってあげたのですが、
取り方がけっこう上手でびっくりΣ(・ω・ノ)ノ!
カメラ好きだなんて、
ますますガチの子鉄まっしぐらな4歳児です(笑)
最後に、、
最近、うっかりお写真撮り忘れることが多い
レッスン風景を♡
はじめまして同士も多いですが、
趣味や好みが似ているもの同士、打ち解けあうのにも時間はかかりません♪
お住いや年齢&職業もバラバラだからこそ、
共通の友達もいないからこそ、
普段聞けない話も聞けたり、本音を話せたりとか♡
拾った落ち葉で、ライオンさん^^ by4歳画伯
今月も、
ポーセラーツは資格コース、趣味コース、体験レッスン、お重1dayレッスン、
彩色チャイナ絵付けやフラワーレッスンなどなど
たくさんの生徒さんにご予約いただきありがとうございます!
みなさんと、お会いできるのを楽しみにしております^^♡
お申込み受付中です↓
ポーセラーツで理想のライフスタイルを♡
子育てネタやバイリンガル育児ネタは、
インスタによくアップしていますのでよかったら覗いてみてください♡
パーリュクス Instagramインスタグラム
お教室ネタ : バイリンガル育児プライベートネタ = 6:4
https://www.instagram.com/pearluxe_junko/
ホームページが新しくなりました↓
-------------------------------------------------
東京・目白ポーセラーツ&絵付け教室 Pearluxe(パーリュクス)
JR山手線目白駅から徒歩3~4分のお教室サロン
(池袋・新宿からもすぐ)
2011年にお教室オープン以降、年間延べ約1000名以上にレッスン指導しています。
日本ヴォーグ社ポーセラーツ本部にて商品企画PRも兼任。
国内海外にこれまでポーセラーツインストラクター資格者を多数輩出。
レッスン申込み&お問い合わせ、オーダー依頼、企業様イベントレッスン、出張レッスン
取材などのお問い合わせ等はこちらから↓
お問い合わせ pearluxe_info@yahoo.co.jp
---------------------------------------------------
お教室サロンやオンラインショップ開業などを目指す方や
起業・開業は考えてなくても、どうせなら技術をしっかり身に付けてみたい方向け
ポーセラーツインストラクターコース(資格取得コース)
\ポーセラーツインストラクター資格取得後のブラッシュアップにも大人気♡/
本格的なモチーフで絵付けの基礎がしっかり学べます。
ポーセラーツ総合カタログvol.4 の表紙作品を担当しました
レギュラーカタログ&季節の限定カタログで数多くの作品を掲載頂いてます
ポーセラーツ普及功労賞受賞サロンです♡
ポセナビにてパーリュクス主宰Junkoの連載コラム
2016年に書いただいぶ過去のコラム記事ですが
パラレルキャリア女子や起業女子にぜひ読んで頂きたい内容です。