生徒のMさまの、美しいインストラクターコース課題作品です♡
細部にまで丁寧に・・・
上絵の具でスクラッチやペンワークで
ちょっとした小さい部分にも納得いかないときは、
何度か拭き取りなおして完成させた、とっても素敵でこだわりの作品!
美しきオードリー♡
美しいオードリーをより引き立たせる柄はどれですかね~?
と、Mさん色々悩まれながら
リム部分には、グレージュ&アラベスク柄を選ばれて、
とってもシックでオシャレなデザインにされました。
自分への自信につながる作品が、また一つできましたね!
ポーセラーツで作品を作るとき、いろんなテイストの表現方法があります。
ポーセラーツ・ポーセリンアートを学び始めると
『アンティーク調でゴージャスなものは立派な作品で、シンプルなのは大したことない作品』
と、思う時が、もしかしたらあるかもしれませんが
そういうわけでは決してなく、
大切なことは、『どんな作品にも、一つ一つにこだわりを持つ』こと!
私自身も、
すごーく時間をかけて、細部にまでこだわった細かい作品を作るときもあれば
そこまで時間はかからない、シンプルな作品を生徒さまたちへの見本として作るときもあります。
でもどちらも一緒なのは、こだわりを持って制作していること。
例えば、アンティーク調みたいな作品は、見るからにこだわりが現れますが
逆に、モダンやスタイリッシュな作品は、
そこまで制作時間はかからないもの多く、簡単そうに見みえるものもあったり^^;(笑)
確かに、作業自体は簡単だとしても
でも、どうしたら一番美しく見えるか、
例えば、柄を配置する幅の間隔だったり、色合いだったり、
ただ余っている転写紙&白磁や絵の具を何となくこれでいいかと使うのではなくって
このデザインには、どの大きさの白磁・どのライン形の白磁を使ったら
一番バランスが美しいのか、リボンを付けたりデコをするなら、どの位置が一番キレイか
シンプルだからこそ誤魔化しのきかないことも多く、本物志向なデザインを目指し
すごーくこだわって制作しています。こだわりのあるシンプルです。
なので、自分の生徒さまに伝えたいことは・・・
華やかな作品もシンプルな作品も、どちらの作品を作るにも、
とりあえずこのデザインを足しとけばいいかな~とか、
面倒だから、とりあえずこれでいいや~じゃなく
一つ一つにこだわりを持ってもらえたら、
完成した時の達成感で、作品を作る楽しさがもっともっと増しますよ♪
パーリュクスの生徒さまには、
自分の好きって思えるテイストを大切にしてもらいながら
(好みも自分の年齢によってどんどん変わっていくので、そういう変化も面白いです^^)
そして同時に、せっかくの学びのチャンス、
いままでの自分にはなかったデザインの引き出しも、たくさん増やしてもらいたい!
と、日々思っています♡
私も、最近シンプルな作品制作が続いたので、
今度は、アンティーク調の細かい作品をひそかに制作中です♡
どうぞお楽しみに^^
お正月に向けて♪ 人気のお重レッスンイベント開催中です(1day or 2days)
Enjoy everyday...
主宰者Junkoのプライベートブログはこちら→★
ホームページはこちら↓↓↓
ポーセラーツ&フラワーアレンジ教室 Pearluxe(パーリュクス)
(東京・目白駅から徒歩1分 池袋・新宿からもすぐです)
ポーセラーツ体験レッスン詳細はこちら→★
Pearluxeにて受講可能なコース一覧 →★
レッスンについて→★




パーリュクス在籍生&卒業生対象
ポーセラーツインストラクターコース修了後アドバンスコース詳細はこちら→★★
お問い合わせ pearluxe_info@yahoo.co.jp
---------------Coming soon** New Leeson Course---------
2014年9月以降 キャンドルコース(資格&趣味コース)Open予定

