エベレスト、K2、アンナプルナ〜
標高8848m、8611m、8091m
そこでは酸素は薄く、天候は不安定、山の知識に登行登攀技術も用する。選ばれたものだけが登頂を許される聖域
他方、
こちらは南ベトナムのアシャウ渓谷にある低山。というよりも丘、通称937高地−
ベトナム戦争時、アメリカ軍にとって重要戦略拠点となったこの丘は登りきるのに(戦略するのに)10日かかった。ここでは生きながらえた者だけが登頂を許される。
あまりに激しい銃撃戦のため人が挽き肉のように撃ち砕かれてしまう。
もう一つの通り名 通称−ハンバーガー・ヒル−

何十回登り下りを繰り返し、新兵を補充して丘を取ろうとするも
塹壕からは銃弾が飛び交い、爆弾が飛んでくる。泥に足を取られ滑り、滑落し、爆発にまみれ深手を負い死者を増やしても兵士たちはまた上る。
国ではヒッピーを中心に戦争反対と批判が舞っているらしい。1人の兵士は言う。何故ここにいるかって? 現実が見たくて金のスプーンを捨ててここへ笑?
金が無いからさ。黒人?白人? 関係ない、みんな金が無いからさ。
国に帰還したらどうなるって?
のけ者さ。 ここでも、国でも。
この映画は本当、見終わった後気持ちや答えを何処にどうもっていったらいいかわからない。
一つ言えるのは傑作であり痛切
淡々と展開していくテンポや進み具合も独特で、駆り出されてゆく空気を上手に漂わせる。ドラマ性もないのに脚本がもの凄くうまいです
たしか子供のころ金曜ロー●ショーなんかで良く放送されていたのを覚えています。 怖くてチラ見チラ見でやはり銃撃シーンが断片にあるぐらいなので内容は当然分かりませんが、今回鑑賞してもの凄く優れている映画だと気付かされました。
ゴールデンとかに放送してんだなまた
今やってもいいわ〜しっかり見れる映画だし
戦争映画が続きました、次回はまた違うジャンルが心さされば、、! またブログします