今朝は朝から採血→血液検査。


朝6時過ぎから血を採るって🩸
日常ではありえない。


寝ぼけ眼で寝転んだまま
看護師さんに腕を差し出す。


朝ごはんを食べて寛いでいると
主治医M先生が来て言った。
『また貧血になってますね。
ヘモグロビンの値が8です。』


ひゃー。
久しぶりにそんな値ガーン


入院前の検査では10を超えていて
喜んだのにー?


手術時の出血?と聞くも
『そこまで多くなかったよ』と先生。


術後、お腹の中に血腫が
出来ることがあるらしい。
そのせいかも?
明日の退院の診察で
超音波で見てみましょうと。


とりあえずフェルムカプセル💊という
鉄剤を処方されました。


これ、20代の時の開腹手術の前に
飲んでたやつだな。
便が黒くて
お腹下し気味になる記憶。


家に帰ったら
鉄分たっぷりハーブのネトルを
せっせと飲もう。
料理にも使おう。



そして、お腹の傷口のテープ。
今、傷に対して垂直に
短いテープを線路の枕木を並べるように
貼って傷を覆っているのだけど、
真ん中あたりから剥がれてきて
傷口がこんにちはし始めた。


今のところ赤くなったり
盛り上がってケロイドになったり
そんな様子はないけども
服が当たるだけで痛いゲッソリ


看護師さんに伝えたら
『カサブタがわりだからね
剥がれたら剥がれたで
もういいよー』と
新たなものを貼ってはくれず。


なので、要らないと思ってた
アトファインを
ポチってみた。


Lサイズでどうだろう。
退院する頃には家に届くはず。


今は応急処置として
このミニタオルを折ったものを
おパンツに挟んでる。

大好きな吉井さんの
ソロ15周年記念の時のもの。
吉井さんが守ってくれてるようで
安心するラブ


おパンツは、開腹手術では
当たり前の『へそまでパンツ』。

若い子は、ちっちゃいおしゃれなパンツしか
履きたくないよね。きっと。
でも開腹手術するなら、
傷が隠れた方が絶対いい。



入院して1週間。
おやつが恋しくなり
ついに手を出してしまった。



おからとオーツブランの入った
おっとっと。
多少なりとも体に良いものを。


これは、晩ご飯。
ハンバーグ
大根と油揚げの煮物
フダンソウのおかかあえ
カスタードプリン



フダンソウ?とwikiってみたら
スイスチャードのことらしい。

スイスチャード、
うちの母の畑に植わってる。

サラダで食べるイメージだったけど
こうしてもいいんだな。
水菜みたいな雰囲気で扱ったら良さそう。


夜は『私たちはどうかしている』最終回。
9時から2時間スペシャル放送だけど
病院の消灯は9時半。


でも見ましたよ。
音量1で爆笑


あまりの急展開について行けない。
音量1なのもあって、
それをもどかしく思いながらも
概ねストーリーは把握できた。
帰ってから録画をゆっくり見よう。