甲武信ヶ岳は千曲川水源の山として有名な日本百名山のひとつ。
長野県、山梨県、埼玉県の境に位置する山で
日帰り可能な山なのですけど、名古屋からはやっぱり移動に時間がかかります。
ぼくらは前日の昼出発で、山梨で温泉に浸かり御飯食べて、その足で夜のうちに登山口へ!という
ゆっくりプランで行きました。
登山口である毛木平は綺麗なトイレと大きな駐車場があります。
夜22時頃に到着しましたが、まわりの林に鹿がたくさんで、ちょっと怖いものがありました。笑
翌朝4時半すぎに起床
ゆっくり用意して準備運動して5時半出発!
標高1400m超の朝は5月といえどかなり寒いです。
ダウンセーターもってきといてよかった。




車止めのゲートから林道に入りスタート!
今年初登山なので十文字山からいくつものピークを越えて行くコースはやめにして
千曲川の水源地を見ながら山頂に向かうコースをチョイス!
長丁場だけど難しい道はないとのこと。4時間で山頂につく予定。

ちなみにこの日は黄砂もあるとの事だったのでぼくはマスク着用で。

嫁はなぜ着用したのでしょうか・・・アレルギーないのに。笑


ハートのきりかぶ


渓流の音をバックに歩きます。

しばらく行くと小さな神社が建ってまして
ここで林道終了。

ここから千曲川源流遊歩道に入ります。

つづく