皆さま こんにちは
一般社団法人日本真珠振興会 真珠検定委員会 です。
2019年8月7日(木)、福井県福井市の土屋道照SA(シニアアドバイザー)が
福井市教職員組合所女性部学習会で、「はじめての真珠講座」を実施致しました。
約1時間半で、真珠の基礎知識やお手入れ方法などをレクチャー。
受講された皆さまからは、
「真珠は高級品で気軽につけられない」と思っていたけれど
・微妙な色の違いや自分に似合うかどうか、また真珠が出来上がるまでの行動を知ることで、一つ一つの商品に詳しく見て購入できそうな気がしました。
・日ごろ使うことがほとんどないので、買うつもりは無かったですが、いろいろと見てみたいと思いました。
・(真珠を作るには)大変手間がかかっていることが分かりました。片付けてあるものを出して身につけたいとおもいました。
など、満足いただけた様子がアンケートから伝わってきました。
「はじめての真珠講座」は、一般消費者の方に、真珠の正しい知識を持っていただくことで、
・購入時に安心して選ぶことが出来る
・お持ちの真珠を充分に活用していただける
など、様々なメリットが考えられる内容になっております。
真珠は、他のジュエリーに比べて、職場やオフィス、仕事の場面でも、比較的身につけやすい、といわれていますし、
特に海外からのお客様が増えている最近では、接客業では日本らしさを感じさせるアイテムとして
真珠のジュエリーを積極的に身につけるというお話も耳にします。
全国各地で、真珠のアドバイザー資格保持者「SA(シニアアドバイザー)」が開催している講座ですので
お近くで開催がありましたら、気軽にご参加下さい。