読書スタイルは人によって違いますが

暑さが落ち着いてきたら取り入れたいと思っていたのが

お風呂での読書です。

 

きっかけは【バーナード嬢曰く】の2巻。

 

 

登場人物の一人SFオタクの神林しおりが

ジップロック風のものにスマホを入れ

お風呂で読書を楽しんでいるシーンがあります。

 

数人ほどお風呂で読書をしている人の話しを聞き

ここ数日の肌寒さもありついに決行キラキラ

 

その際に準備したものがこちら。

 

 

 

 

ジップロックだと怖くて困った

実際使ったという人のブログなどを参考にこちらにしてみました。

 

 

神林さんが青空文庫で読んでいた

海野十三の【電気風呂の怪死事件】を

私も真似て読んでみました。

 

防水はかなりしっかりしています。

スクロールもなんなく出来ます。

 

ただ、私はipad miniは2台目でして

この5月に新しいのを買っています。

お風呂用は1台目を使っています。

 

このipad miniにもしものことがおきても

私にはあまりダメージがありません。

ということで、思いきって楽しめる部分もあります。

 

通勤、帰宅時

会社

髪を乾かしながら

寝る前

 

上記が私の読書タイムになりますが

読む本を全て替えています。

常時4冊の併読です。

こちらにお風呂タイムが加わった感じです。

 

試してみて私は非常に快適でした。

お風呂に使っている時間を有効利用出来るのはもちろん

本を読んでいるといつのまにか時が経っていて

自然と長くお風呂に使っていられるのも良かったです。

 

もう少し寒くなったら飲み物を持ちこんで

もっと長風呂を楽しみたいですbus+.

 

chestnut*次回の更新は10月16日(火)になります。