いつもお越しいただきありがとうございます😊


行ってきました!大阪関西万博!

9月終わりの平日です。


万博が始まる前、

今回の万博は大阪だから遠いし

行かなくていいか。と言っていたのですが

次女が「行けるなら行きたい」と言い

会社からチケットの斡旋(無料)があったので

じゃあ行くか!と決めたのが7月。


2ヶ月前抽選に間に合うようにID登録して

入場予約をしました。

早くに予約した私、グッジョブ!👍

今、入場予約さえできないそうです。


次女が名古屋で大学関係の用事があったので

前乗りで名古屋まで新幹線で行き

名古屋泊。

大学関係の用事が済んだら大阪に向かって

4人で泊まるホテルに前乗り(なんば)


次女は途中、東京で行きたいところがあったので

切符を買う時に駅員さんに相談したところ

2日間有効の大阪までの乗車券を買えば

途中下車しても大丈夫と教えてくれました。

新幹線の特急券はそれぞれに買う必要がありますが

那須塩原ー大阪の乗車券で

東京と名古屋で途中下車して

名古屋で一泊できるなんて知りませんでした。



長女は羽田から

私と夫は福島空港から伊丹に入りました。



福島空港には赤べこのガチャガチャがたくさんあって

厳選してタオルのと神獣べこたちにしました。

神獣べこたちは何が出ても良かったけど

タオルは鶴ヶ城バージョンが良かったなー(´・_・`)

かんのやのゆべしとばーちゃんのコーヒー牛乳を買って

(夫の郡山のばーちゃんは酪王カフェオレが好きだったので

ゆきわらし家では、酪王カフェオレをばーちゃんのコーヒー牛乳と呼びます)

いざ搭乗です。


せっかく富士山が見える側の窓際の席にしたのに

雲の中🗻で見えず。


この日、大阪周辺は天気が悪くて

雷が鳴ったりしたそうです。

気流が悪いから揺れるけど、飛行の安全に問題はないとのアナウンスがあったり

長女が乗った飛行機は伊丹上空で10分くらい待機したそうです。


伊丹空港にあった万博の案内。


そしてミャクミャク



最初は伊丹空港に次女が来て

シャトルバスで万博に行くつもりだったので

西ゲート11時の予約にしたのですが

荷物は持っていけないし

だったら次女はホテルで待ってて

私たちがホテルに行って荷物を預けて

地下鉄で万博に行けばいい。ということになり

先に着いていた長女と合流して

シャトルバスでなんばまで行くことにしました。

OCAT行きに乗るはずがなんば駅行きに乗っちゃって

さらに阪神高速が混んでて、なんば駅まで1時間くらいかかりましたが

乗り換えもないし、高速バスは快適でした♪


荷物を預けて、

いざ!万博!


続きます