いつもお越しいただきありがとうございます😊
善光寺詣を終えて、黒部ダムに向かいます。
長野側から黒部ダムに行くには
扇沢駅から関電電気バスに乗らなくてはならないので
まずは扇沢駅を目指します。
が。
レンタカーのカーナビに「扇沢駅」が出てきません。
夫の携帯でルート案内をするも、
携帯スタンドもないし、すごく不便なので
途中の道の駅中条で目的地設定をし直しました。
駅とはなっているけど
鉄道の駅ではないので、住所を入れるか
近くにある「扇沢総合案内センター」を目的地にするといいです。
道の駅中条に着いたのは11時過ぎだったので
早めにお昼を食べることにしました。
食べたのはこれ↓
おぶっこというそうです。
きしめんくらい幅広の麺が味噌仕立てになってます。
山梨のほうとうに近いかもしれません。
これが、すっごく美味しかったです。
ご当地名物にハズレなしとはよく言ったものです。
扇沢駅から関電トンネル電気バスに乗って黒部ダムを目指します。
ダムを作るための資材を運ぶために作られたトンネルを抜けると黒部ダムです。
ちょうど観光放水が始まって
毎秒1t?10t?で放水されてます。
すごい勢いです。
ここでも私は上機嫌♪
放水口とダムを上から眺める
階段をたくさん降りて、放水口の近くまで行ってみる
階段をたくさん上がって
放水口の真上からみたら、虹が見えました。
怖すぎて写真は撮れませんでした。
無料駐車場近くの川。
天然水のCMに出てきそうです。
きれいだったなぁ。
黒部ダムはトンネルの中は寒いくらいで
とても涼しかったです
ここにダムを作ろうと最初に考えた人はバカじゃないかと思うくらいの壮大なダムでした。
善光寺詣のオマケみたいだったけど
黒部ダム、行って良かったです。
富山ルートだと時間もお金もかかりますが
雪之大谷が見られるのは富山ルートです。
長野ルートの方がお手軽です。
帰りに寄ったコンビニで
長野県限定と思われるチーズもこを買いました。
おいしかったです😊
夫はワサビおにぎりを買って食べて悶絶していました🍙
長野のスーパーで買った牛乳パン
あちこちで見かけたので名物なのかなと思ったのですが
真ん中にクリームが入っていて、ふわふわで美味しかったです。
レンタカーを返してかがやきの指定席を取ろうと思ったら満席で
どうしようかと思ったら臨時のあさまが来ることがわかったので
それに乗って帰ってきました。
軽井沢から乗った人が横川の釜飯を食べ始めで羨ましかったです。
これにて第1回大人の休日倶楽部パス2025(北海道)の旅はおしまいです。
ずっと行きたいと思っていたところにに行けた
良い旅でした。
行きたいところには行かなくちゃね。
長いシリーズにお付き合いいただきありがとうございました。